ブログ
NPO法人「西川・森の市場」の「てにもりの家づくり」I-HOUSEのイメージパース (2023年03月26日)
小平市で計画中の小さな離れI-HOUSEはNPO法人「西川・森の市場」の「てにもりの家」づくりとして、構造材や内装材など全て埼玉県飯能市の山で大切に育てられた西川材の杉、桧を使用する予定です。
「てにもり」とは「手に届く森」のこと。木の家はまさに手に届く自分だけの森。西川・森の市場では森を身近に感じる「てにもりの家」づくりをしています。
光設計はNPO法人「西川・森の市場」のメンバーとして「てにもりの家」づくりを応援しています。
吹き抜けの1階を見ながら、本棚から本を出して読書を…..、ミニ冷蔵庫から飲み物を出してご家族のみなさんがお話しタイムを楽しめるように計画しています。

作り付けの逆L型のソファー (2023年03月18日)

小平市鷹の台で計画中の小さな離れの2階には作り付けの逆L型のソファーを予定しています。吹き抜けの1階を見下ろしながら、本棚から本を出して読書を…..、ミニ冷蔵庫から飲み物を出して……。ご家族のみな […]
神奈川芸術劇場で「蜘蛛巣城」を観てきました (2023年03月12日)

横浜の中華街近くの神奈川芸術劇場で「蜘蛛巣城」を観てきました。 黒澤明の映画を舞台化した作品です。2時間15分の公演でしたが物語の中に吸い込まれるような感じでとても良かったです。 山下公園の氷川丸。 三国志の将軍 関羽を […]
世田谷区桜上水の木の家U-HOUSE 上棟のお祝い (2023年03月11日)

世田谷区桜上水の木の家U-HOUSEは昨日、無事に上棟しました。天気予報では午後からところにより雷雨の恐れとあったので、心配していましたがお天気にも恵まれて4時ごろには棟があがり、建築主 Uさんご家族と職人さんたちと上棟 […]
飯能市のNPO法人「西川・森の市場」のセミナーでお話しをします (2023年03月08日)

飯能市のNPO法人西川・森の市場の「てにもりカフェ」でお話しをします。 テーマは「間取りのノウハウ大公開!!」家を計画するときにいちばん大切な間取りの工夫についていままでの実例のスライドをみてもらいながらお話しをします。 […]
世田谷区桜上水の木の家 U-HOUSE 土台敷き (2023年03月07日)

世田谷区桜上水の木の家U-HOUSEは2月からから基礎工事がすすんでいて、今月の10日に上棟の予定です。今週は資材が現場に搬入されて土台敷き並べなど上棟の準備を進めています。施工は杉並区の渡邊技建さん、光設計ではお馴染み […]
足立区の木の家 順調に工事が進んでいます (2023年03月05日)

昨年の10月から工事を開始した足立区の木の家N-HOUSEは順調に工事が進んでいます。現在は電気配線の工事中、大工さんは外壁のラス板張りが終わり、今日は床張りをしています。施工は光設計ではお馴染みの杉並区の渡邊技建さんで […]
ウイーンのバックハウゼンの生地で椅子を貼り替えました (2023年02月26日)

自宅で使ってる椅子はウイーンのバックハウゼンの生地を購入してDIYで2008年に貼り替えたものです。15年が経過して、色あせてきていましたのでここで新しい生地に張り替えをしました。 このデザインの生地をとても気に入ってい […]
東京の森を知ろう! 展示会とセミナー 行ってきました (2023年02月22日)

新宿のOZONEで今日から開催されている「東京の森を知ろう!多摩産材 杉・桧を使おう!」を見てきました。 デザイナー小田原健さんのセミナーも開催され、杉の家具のお話しなどお聞きしてきました。会期は26日(日)までです。新 […]
光設計のi-MacのOSをアップデートしました (2023年02月12日)

光設計のi-Macは2015年に購入したのでOSX 10.11.6 El CapitanというOSでした。ベクターワークス2017というCadを使っていますので、最新のOSにする訳にはいかない事情があり、ベクターワークス […]
ASJの情報誌A-Styleの2月号に掲載されています (2023年02月08日)

情報誌A-Style は建築家との家づくりを全国で展開しているアーキテクトスタジオジャパン(ASJ)が毎月発行しているメンバー会員用の情報誌です。2023年2月号の「建築家の自邸」のコーナーに自邸の「江戸Styleの家」 […]
光熱費ガス代節約 太陽熱温水器でお湯をつくり家中のお湯と床暖房に利用する家 (2023年01月27日)

2016年に武蔵野市に完成した自然エネルギーを有効に利用するエコロジーな住まいです。太陽熱温水器でお湯をつくり、家中のお湯と床暖房に利用しています。ガスの使用量が少なくなり、ガスや電気の光熱費が高騰している今の時代にはと […]
足立区の木の家 上棟しました (2023年01月22日)

足立区で9月から工事中の木の家N-HOUSEが上棟しました。仮住まいの工事〜解体工事〜地盤改良工事〜基礎工事と順調に進んできて、1月18日に上棟、21日に上棟のお祝いをしていただきました。施工は光設計ではお馴染みの杉並区 […]
現場用の光設計オリジナルの仮囲いシートを制作中です (2023年01月20日)

工事の現場には危険防止の足場が掛けられてそこに飛散防止などの目的で仮囲いシートが掛けられます。ブラックやブルー、グリーンの無地のシートで建物を囲むことになります。無地のシートで囲むだけでは現場が淋しいので、光設計オリジナ […]
「東京の経験豊富な建築家とつくる家」に掲載されています (2023年01月04日)

新年から本屋さんに並んでいる「東京の経験豊富な建築家とつくる家」というムックの本に青梅市の平屋のKさんのお住まいが掲載されています。Kさんのお住まいは2016年に完成をして、テレビ朝日「渡辺篤史の建物探訪」で放映されまし […]
2022年の仕事納め (2022年12月27日)

ちょっと早いですが光設計は今日が2022年の仕事納めです。午後から2人で事務所の掃除を簡単にしてビールでちょこっと乾杯をして15:00に解散。 明日28日の午後に上落合S-HOUSEのお引き渡し。木造3階建て、準耐火構造 […]
世田谷区桜上水の木の家 地鎮祭 (2022年12月22日)

世田谷区桜上水のU-HOUSEの工事がこれから始まります。昨日は地鎮祭を執り行いました。土地神様をお招きして猿田彦神社の神主さんが祝詞を奏上しました。工事の安全と家の弥栄を工事に関わる関係者全員で祈願しました。 事務所に […]
新宿区上落合の小さな木の家 もうすぐ完成 (2022年12月20日)

新宿区上落合で工事中の小さな木の家S-HOUSEがもうすぐ完成の予定です。S-HOUSEは木造3階建て準耐火構造のお住まいです。検査機関の完成検査も先日に無事に終了して検査済証も発行してもらいました。 Sさんとは土地探し […]
あの日から42年が経ちました (2022年12月09日)

昨日は2022年12月8日でした。あの日から42年が経ったことになります。 クリスマス前のいまの季節は毎年ラジオからジョンのクリスマスソングが流れます。 宗教の違いや人種の違い、国の違いで世界の至る所で争い […]
世田谷区桜上水U-HOUSEの外観模型 (2022年12月06日)

昨年の12月から設計を進めていた世田谷区桜上水のU-HOUSEは今週中に工務店さんと工事契約の予定です。ここまで約1年、建築主のUさんご夫妻と細部まで設計を煮詰めてきました。施工は杉並区の渡邊技建さん、光設計ではお馴染み […]
照明器具オーデリックのダウンライト (2022年12月01日)

照明器具メーカーのオーデリックの営業担当の方が事務所に最新のカタログを持って来てくれました。人気のダウンライトは調色調光がリモコンでできて、LEDランプが交換できるタイプということで、事務所でそのダウンライトをプレゼンし […]
コロナワクチン5回目を接種しました (2022年11月22日)

世田谷区の集団接種会場でコロナワクチン5回目を接種してきました。2020年からもう2年間もコロナ禍の中にあります。早く以前の落ち着いた暮らしに戻ってほしいものです。
鉄腕アトムのフィギュア (2022年11月12日)

子供の頃、何かの景品でもらった鉄腕アトムのフィギュア。本箱の隅から出てきました。60年くらい前のものかな〜。時が経っても思い入れのあるものは捨てられないです。古い家を建て替えるようなときにも、欄間や小障子、照明器具など建 […]
足立区の木の家 N-HOUSE地鎮祭 (2022年11月09日)

穏やかなお天気の下で、足立区のN-HOUSEの地鎮祭を行いました。10月から仮住まいの工事〜解体工事と進めていました。これから本格的に木造2階建て建物の基礎工事が始まります。施工は光設計ではお馴染みの杉並区永福の渡邊技建 […]
鷹の台の玉川上水の緑道 (NPO法人西川・森の市場の家づくり) (2022年11月01日)

小平市小川町の鷹の台駅に行ってきました。小さな木造の離れの計画があり、その打ち合わせです。 打ち合わせに伺うときには玉川上水の緑道を歩いていくようにしています。緑の雑木林に囲まれた土の径です。この緑道を歩いて15分くらい […]
上落合の木の家 豆砂利洗い出し仕上げのサンプル (2022年10月21日)

上落合で工事中の木の家S-HOUSEはアプローチと玄関土間を豆砂利洗い出し仕上げにします。その現場サンプルを左官屋さんがつくってくれました。大磯黒石3分と1分の2種類のサンプルです。 今回は細かい1分の大磯黒石を使って洗 […]
チルチンびと WEB木の家広場(自然素材の家づくり)に掲載されています (2022年10月13日)

江戸Styleの家(自邸兼モデルハウス)の記事と写真がチルチンびとWEB木の家広場(自然素材の家づくり)に掲載されています。「チルチンびと」は季刊で発行されている自然素材の家づくりの本で、お付き合いのある工務店さんたちの […]
最近のコメント
-
(kokyuBloguserより[12/12])
木下さん、コメントをありがとうございます。木下さんのお住まいも同じように工夫が満載のお住まいになっていて渡辺篤史さんの建物探訪の放映のときにとても評判がよかったです。
-
(木下尚久より[12/11])
「建もの探訪」拝見しました。先生の分かりやすい説明で、住みやすい工夫が色々されていることにあらためて感銘を受けました。見学会にお伺いした時のことを懐かしく思い出しました。
-
(kokyuBloguserより[10/31])
S.Oさん、近況のコメントをありがとうございます。散歩のときなどときどき前の道を通るようにしています。2階のリビングや畳コーナーで読書をされている姿が目に浮かびます。外壁の色がとてもいい色なので、同じ色の吹き付けを選んだ建築主さんも多いです。
-
(S.Oより[10/31])
ご無沙汰しております。我が家が目に入り、驚きました。築13年になりますが、土台がしっかりしているので、先日の地震でも何一つ倒れることもありませんでした。建具も狂うことなく、スムーズです。いつまでも心地よい家で読書するのが、いちばんの楽しみです。図書館から借りて、上橋菜穂子さんの本を再、再読しています。
-
(J-WAVEからスマートスピーカー「Google Home Mini」いただきました | 木の家・自然素材の住宅設計なら東京都の光設計より[06/10])
[…] TEAM J-WAVEに登録して、3月23日には生放送でSTEP ONEに小泉と二人で出演をしました。コロナの前だったので森本晋太郎さんとデイレクターさんのお二人が事務所に来てくれて光設計からの5 […]
-
(kokyuBloguserより[03/24])
金子さん、コメントありがとうございます。お久しぶりです。J-WAVE聴いてもらえてよかったです。生放送でしたので緊張しながらお話ししました。お元気でお過ごしください。
-
(金子敏恵より[03/24])
ご無沙汰致しております。早稲田の専門のマッハです。(毎年お年賀状ありがとうございます)
今朝、目白まで通勤の為の戸田公園駅までのたつた15分から20分ですがJ-WAVEからミニ避難所住宅…の興味深いおはなしが…
なんと‼️くりはらさーん‼️
Twitterで直ぐに画像で確認!感動致しました。懐かしいお姿拝見致しました!偶然の出来事ですがどうしてもご挨拶させていただきたくて書き込みお許しくださいませ
カレンダー
ブログカテゴリ
- ブログ (452)
- はじめにお読みください (1)
- プロフィール/連絡先 (1)
- 設計監理ダイアリー (1,295)
- 設計編 (51)
- 素材編 (34)
- エコ編 (12)
- 見直しの住居学 (15)
- 竣工写真いろいろ (38)
- 見学会・セミナー (10)
- 01:玄関いろいろ (14)
- 02:リビングいろいろ (18)
- 03:キッチンいろいろ (2)
- 04:作り付けの家具いろいろ (24)
- 最新メデイア情報 (135)
- 住宅誌など掲載リスト (4)
- 無料相談会 (1)
- 建築主さんの情報交換コーナー (1)
- OB建築主さんのお便り (75)
- ヤップ島讃歌 (8)
- みなみ野「通り庭の家」 (1)
- ちいさな地下室の家 (2)
- 桜を愛でる家 (1)
- 実家の山の木でつくる家 (8)
- 地下7m地熱利用住宅 (12)
- 木造3階屋上緑化の家 (9)
- 光と風と暮らす家工事 (1)
- 喜多見エコハウス (13)
- 新百合ヶ丘の家 (1)
- 井の頭公園の家 (1)
- 川越の家 (1)
- 狭山・ギャラリー麦 (10)
- 祖師谷大蔵の家 (1)
- 市川のエコハウス (1)
- 所沢の家工事中!! (1)
- 私の好きな建築 (5)
- 私の好きな映画 (9)
- 私の好きな文庫本 (24)
- 最近読んだ本 (8)
- my off time (143)
- my 旅 (20)
- 節電にエコで協力しよう (7)
- その他 (23)
- 光設計1985年〜の歩み (1)