ブログ
思い出のある部材をこれから取り外して再利用します (2021年04月10日)
今までの住宅でいつも目にしていて思い出もあるものなどは新しい住まいに生かして再利用することができます。これから解体工事が始まる栃木市のKさんの計画では、床の間の框、筆返しのある違い棚、書院障子、珍しい杉板の欄間を新しい住まいに再利用します。
先日にお伺いをして、解体前に大工さんに取り外してもらう部材にマークをつけてきました。取り外した部材は工務店さんの倉庫に保管をしておいてもらい、上棟後に現場に運んでもらいます。
建築主さんが今までの家でずっと見慣れてきたものたちなので、次の新しい家でも最適な場所に取り付けをして、これからもずっとご家族を見守ってほしいと思っています。
屋久杉(多分)の板目の美しい欄間です。2枚とも取り外して灰汁洗いをしてから新しい家に再利用します。
細かい桟が綺麗な書院障子です。灰汁洗いをして、障子紙を張り替えて再利用をします。

思い出のある障子の再利用 (2021年04月06日)

今までの住宅でいつも目にしていて思い出もあるものなどは新しい住まいに生かして再利用することができます。 障子などは和室がなくても生かすことができます。玄関ホールや廊下の壁を少し凹ませて、そこにはめ込んでつけます。開け閉め […]
円空仏を彫るワークショップに挑戦しました (2021年03月29日)

円空さんの仏像が昔から大好きでしたが、その円空仏を彫るワークショップに初めて挑戦しました。講師は彫刻師の林雄一先生です。 午後の4時間、参加者4名でのワークショップでしたがお二人はリピーターの上達者さん、私ともうお一人の […]
所沢市のスケルトンリフォーム工事 (2021年03月11日)

所沢市のスケルトンリフォーム工事が順調に進んでいます。工事担当は地元の(有)当麻工務店さんです。現在は床の下地工事、サッシが納入されてきてこれからサッシの取り付け、外壁の工事と進んでいきます。 建築主のOさんとは作り付け […]
常緑キリンソウの緑化屋根 (2021年03月04日)

2019年秋に完成した世田谷区赤堤の集合住宅にはオーナーのミニギャラリーがあります。そのギャラリーのエントランスの庇は常緑キリンソウで緑化しています。 完成してから1年と半年、特にメンテナンスはしていませんが、キリンソウ […]
家時間が気持ちいい木の家のリビング05 (2021年02月22日)

府中市のTさんのお住まいは平屋建ての小さな住まいですが、家の真ん中に6畳分の中庭があります。この中庭から家中に光と風を取り込んで、家にいるだけで気持ちが良い住まいになっています。 中庭にはウッドデッキを貼って、ヤマボウシ […]
花粉症バッジ購入しました (2021年02月10日)

今年も花粉症の季節になりました。コロナ禍の中での花粉症は薬の他にもいつもと違う対策も必要になりそうです。打ち合わせで電車に乗る機会も多くなっています。 電車の中でのくしゃみはきっと周りの人にコロナと誤解されて嫌がれるだろ […]
家時間が気持ちいい木の家のリビング04 (2021年02月07日)

川崎市のHさんのリビングです。床と天井はカナダ杉に自然塗料を塗っています。壁は珪藻土。ご高齢のお母様の足に優しい床になるように比較的柔らかいカナダ杉を床のフローリングに使いました。 フローリングは硬くて丈夫なものをと考え […]
i-Macを落としてしまい液晶画面にヒビがはいってしまいました (2021年02月06日)

先日に掃除をしていて不注意でi-Macを机から落としてしまい液晶画面にヒビがはいってしまいました。壊れてしまったのではと心配しながらパワーオンしたのですが、無事に立ち上がりしてくれました。i-Macの本体は無事でしたので […]
家時間が気持ちいい木の家のリビング03 (2021年02月05日)

世田谷区のMさんのリビングです。今では珍しい畳のリビングです。大きな堀コタツを入れて、冬はあたたかいコタツに、夏は座テーブルとして使っています。リビングというとフローリングでテーブルと椅子と思いがちですが、こんな畳リビン […]
給湯に太陽熱ソーラーシステム利用のリフォーム工事 (2021年02月03日)

所沢のOさんのリフォーム工事が順調に進んでいます。昨日は1階の解体が終了して、現場の確認と建築主Oさんとの打ち合わせに行ってきました。テレワーク中の小泉くんも自宅から車で参加。Zoomでは毎朝、顔を合わせているのですが、 […]
家時間が気持ちいい木の家のリビング02 (2021年02月02日)

埼玉県行田市のEさんのリビングです。床は松フローリング、壁と天井は珪藻土です。自然素材の爽やかな空気の中で快適に過ごせるリビングです。右側のソファーの上の壁は縦格子にして通路との視線をやわらかく遮るようにしています。
大工さん工事で作り付けのキッチン (2021年01月30日)

光設計ではキッチンも大工さん工事で作り付けにするケースもあります。流しの下を昔の台所のようにオープンにしたいというような場合にはレイアウトが自由になる作り付けのキッチンがオススメです。 流しの下をオープンにすると、椅子に […]
家時間が気持ちいい木の家のリビング01 (2021年01月28日)

家時間が気持ちいい木の家のリビングの施工例です。埼玉県深谷市のS-HOUSE、吹き抜けの天井のトップライトから光が差し込むリビングです。
Mac Book Air 2020 ようやくLAN接続&ファイル共有設定ができました (2021年01月24日)

先日の続きです。 Mac Book Air 2020にUSB HUBをネットで購入してようやくLANに接続できるようになりました。 サーバーとして使うために、共有ファイルを作ってその中に図面データを入れてファイル共有を設 […]
所沢市のO-HOUSEリフォーム工事 (2021年01月21日)

所沢市のO-HOUSEリフォーム工事の現場打ち合わせに行ってきました。年明けから工事が始まり、5月末頃に完成の予定です。 現在は1階の解体工事中。基礎や土台、柱、梁の状況が目視で確認できるところまで解体が進んでいます。基 […]
Power Book G4からMac Book Airに更新しました (2021年01月19日)

事務所のサーバーとしてずっと使い続けていたPower Book G4ですが15年くらいになるのでさすがに起動に不安が出てきました。 このPower Book G4に保存した図面ファイルを共有して有線のLANで作業用のi- […]
時代遅れかも知れませんがアナログの手描きのイメージ図を描いています (2021年01月11日)

設計事務所の図面は30年前の事務所時代にはトレーシングペーパーに手書きで描いていましたが、今はパソコンで描くCADの図面になっています。イメージパースなどもパソコンで描くCGが多いのですが、光設計ではイメージ図だけは今で […]
設計事務所の社員全員がテレワークをしています (2021年01月07日)

2回目の緊急事態宣言が発出されます。光設計は小さな設計事務所ですが社員全員が昨年12月から2回目のテレワークをしています。(全員といっても2人だけですが…。) 昨年は事務所で顔を合わせて仕事ができたのは4ケ月くらいしかあ […]
あけましておめでとうございます (2021年01月04日)

新年明けましておめでとうございます。 2021年も身の丈で、継続は力なり…を大切に、住む人に気持ちのよい家づくりを心がけていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
珪藻土とは似て非なる、まったく新しい自然素材のバスマット「湯上り美人カラットさん」 販売中です (2020年12月25日)

新感覚バスマット「湯上り美人カラットさん」の販売に協力をしています。珪藻土とは違う、自然素材のまったく新しいボード状のバスマットです。自然素材の断熱材メーカーの日本インシュレーション株式会社の製品です。2015年に販売が […]
2020年 年内の設計打ち合わせ納め (2020年12月23日)

今年はコロナのことばかりの1年で何もしないうちに1年が経ってしまったように思います。そんな中で2月から打ち合わせが始まり、少しずつ設計が進んでいるプロジェクトもあります。今までの10ケ月の間、時にはZoomでのお打ち合わ […]
栃木市の平屋+αの住宅 ラフ模型 (2020年12月15日)

設計中の栃木市の平屋+αの住宅のラフ模型です。平屋+ロフトに納戸の約55坪の住宅です。小泉くんがリモートワークで製作しています。Zoomで確認しながらの作業ができますのでリモートでもそれほど不便を感じないで済んでいます。 […]
今日は2020年12月8日 ジョンのメッセージをコロナ禍の全世界に… (2020年12月08日)

2020年12月8日。もう40年経ったことになります。いまもラジオからジョンのハッピークリスマスが流れています。 新型コロナウイルスが世界中に蔓延しています。世界中の国が協力をして知恵を出し合いながらこの共通の敵と向き合 […]
クリスマスのイルミネーションライト (2020年12月07日)

毎年この季節になると事務所のエントランスにクリスマスのイルミネーションライトを点灯しています。1993年からですので今年で27年になります。 12月にこの作業を行うと1年が早かったという思いが毎年するのですが、今年は特に […]
サステイナブル住宅をつくろう (2020年12月06日)

無垢の木や珪藻土、和紙などの自然素材を使い、同時に太陽や雨といった自然エネルギーを利用し、資源の循環に配慮をした「サステイナブル」という考え方を大切にしながら住宅を設計してきて20年になります。 サステイナ […]
お正月の準備を始めました (2020年12月03日)

今年はコロナのことばかりの1年で何もしないうちに1年が経ってしまったように思います。2021年はコロナが終息をして安心して毎日が送れるようになって欲しいと思います。 少し気がはやいですが2021年のお正月の準備を始めまし […]
光設計は今日からまたリモートワークになりました (2020年11月24日)

光設計は今日からまた小泉くんはリモートワークに戻りました。4月から9月まで半年間リモートワークをしていました。10月からは時差出勤で事務所に出社して業務を一緒に行っていたのですが、最近の新型コロナ感染拡大の状況を見て2人 […]
お風呂の洗い場床のミニリフォーム (2020年11月22日)

30年前に計画した我が家のお風呂の洗い場は、2つの大きなスノコを落とし込みにしていました。30年間でスノコは3回作り直しをしました。 今回のメンテナンスではスノコの落とし込みをやめて、洗い場をリフォームすることにしました […]
最近のコメント
-
(J-WAVEからスマートスピーカー「Google Home Mini」いただきました | 木の家・自然素材の住宅設計なら東京都の光設計より[06/10])
[…] TEAM J-WAVEに登録して、3月23日には生放送でSTEP ONEに小泉と二人で出演をしました。コロナの前だったので森本晋太郎さんとデイレクターさんのお二人が事務所に来てくれて光設計からの5 […]
-
(kokyuBloguserより[03/24])
金子さん、コメントありがとうございます。お久しぶりです。J-WAVE聴いてもらえてよかったです。生放送でしたので緊張しながらお話ししました。お元気でお過ごしください。
-
(金子敏恵より[03/24])
ご無沙汰致しております。早稲田の専門のマッハです。(毎年お年賀状ありがとうございます)
今朝、目白まで通勤の為の戸田公園駅までのたつた15分から20分ですがJ-WAVEからミニ避難所住宅…の興味深いおはなしが…
なんと‼️くりはらさーん‼️
Twitterで直ぐに画像で確認!感動致しました。懐かしいお姿拝見致しました!偶然の出来事ですがどうしてもご挨拶させていただきたくて書き込みお許しくださいませ -
(kokyuBloguserより[11/25])
谷田さん、ありがとうございます。
-
(雨のみちより[11/25])
この一枚目の栗原さんのお写真いいですね
-
(kokyuBloguserより[07/29])
谷田さん、ありがとうございます。
-
(雨のみちより[07/29])
景色がとても気持ちよさそうですね
完成が楽しみですね
カレンダー
ブログカテゴリ
- ブログ (304)
- はじめにお読みください (1)
- プロフィール/連絡先 (1)
- 設計監理ダイアリー (1,162)
- 設計編 (43)
- 素材編 (31)
- エコ編 (10)
- 見直しの住居学 (15)
- スライドセミナー (36)
- 見学会・セミナー (6)
- 01:玄関いろいろ (14)
- 02:リビングいろいろ (18)
- 03:キッチンいろいろ (2)
- 04:作り付けの家具いろいろ (24)
- 最新メデイア情報 (130)
- 住宅誌など掲載リスト (2)
- オンライン無料相談会 (1)
- 建築主さんの情報交換コーナー (1)
- OB建築主さんのお便り (74)
- ヤップ島讃歌 (8)
- みなみ野「通り庭の家」 (1)
- ちいさな地下室の家 (2)
- 桜を愛でる家 (1)
- 実家の山の木でつくる家 (8)
- 地下7m地熱利用住宅 (12)
- 木造3階屋上緑化の家 (9)
- 光と風と暮らす家工事 (1)
- 喜多見エコハウス (13)
- 新百合ヶ丘の家 (1)
- 井の頭公園の家 (1)
- 川越の家 (1)
- 狭山・ギャラリー麦 (10)
- 祖師谷大蔵の家 (1)
- 市川のエコハウス (1)
- 所沢の家工事中!! (1)
- 私の好きな建築 (5)
- 私の好きな映画 (9)
- 私の好きな文庫本 (24)
- 最近読んだ本 (8)
- my off time (143)
- my 旅 (20)
- 節電にエコで協力しよう (7)
- その他 (21)
- 光設計1985年〜の歩み (1)