ブログ
以前の家にあったお気に入りの障子や欄間を新しい家に再利用しませんか (2022年08月02日)
以前の家にあったお気に入りの小障子や欄間を新しい家に再利用することができます。床の間の書院障子など新しい家に利用したいけれど、新しい家には床の間がないので…という理由であきらめていませんか?
そんな場合でもちょっとした工夫で障子をきちんと再利用して活かすことができます。栃木市のK-HOUSEでは壁の厚みの中に書院障子をはめ込んで再利用しています。
以前から馴染んでいた障子や欄間を新しい家に活かしてあげることは家族の想いや記憶を次代に繋げる大切なことだと思っています。
左上は以前の屋久杉の一枚板の欄間を再利用しています。右側の縦桟の欄間と障子は和室の壁の中に組み込んでいます。開閉することもできますが、窓ではありませんので光は入ってきません。それでもこんな形で活かすことができれば、障子も喜んでくれていると思います。

上落合の木造3階建て準耐火構造 S-HOUSE 構造中間検査 (2022年07月28日)

新宿区上落合で工事中の木造準耐火構造3階建てS-HOUSEの構造中間検査が無事に終了しました。建築審査機関の担当者さんが約1時間くらい、構造の梁や柱、使われている接合金物、筋交いの配置と取り付け状態、建物の配置や隣地との […]
子供たちのための図書館(階段横の作り付け本棚) (2022年07月26日)

階段の横のスペースに本棚を計画することがよくあります。絵本や百科事典、乗り物の本や恐竜の本、子供たちの本をここに置くと階段が図書館のようになります。子供たちはこんな場所が大好きです。(大人も…) […]
栃木市のほぼ平屋の木の家もうすぐ完成です (2022年07月23日)

昨年の7月から工事をしていました栃木市のほぼ平屋の木の家は内装の工事が終了してもうすぐ完成お引き渡しです。2020年2月から設計が始まりましたのでコロナ禍の中での設計〜工事でした。Zoomでの設計打ち合わせ、コロナショッ […]
上落合の木造3階建て準耐火構造S-HOUSE上棟のお祝い (2022年07月10日)

新宿区上落合で工事中のSさんのお住まいで上棟のお祝いをしてもらいました。コロナ禍でもあり、帰りの飲酒運転も困るので、現場では飲食をしない形でのお祝いです。 建築主のSさんご夫妻に現場の様子をみて頂きながら、施工している渡 […]
1月に入居した中落合の建築主Kさんからお便りをいただきました (2022年07月06日)

引越して、もう少しで半年になりますが、予想通り(予想以上に)快適な住まいだと実感しております。コロナや資材が思うように集まらない中、丁寧な仕事をしていただき有難うございました。 (Kさん、お便りをありがとうございました。 […]
新宿区上落合の木の家 上棟しました (2022年07月04日)

新宿区上落合で工事中のS-HOUSEが上棟しました。敷地20坪の角地に計画した木造3階建ての準耐火構造の木の家です。施工は光設計ではお馴染みの杉並区永福町の(株)渡邊技建さんです。 5年くらい前からSさんの土地探しからお […]
栃木市のほぼ平屋のエコハウスもうすぐ完成です (2022年07月03日)

栃木市のほぼ平屋のエコハウスは2020年2月から設計が始まりました。コロナ禍の中でZoomを使いながら建築主さんと打ち合わせをし、昨年の7月から工事を開始、ようやくもう少しで完成というところまできました。 この間、コロナ […]
飯能市の西川・森の市場に行ってきました (2022年06月24日)

飯能市の西川・森の市場に行ってきました。飯能駅で西武秩父行きの電車に乗り換えて15分、東吾野駅から歩いて6分くらい。そこに西川・森の市場のショールームと事務所があります。 敷地内には製材を待つ杉の丸太が並んでいました。こ […]
手書きのイメージスケッチ図 (2022年06月21日)

内装の工事が始まると光設計では手書きのイメージスケッチ図を描きます。図面では説明しきれなかった作り付けの家具などの詳細がこのイメージ図を見ていだくとよく分かります。 建築主さんに説明をするのが目的で描いているのですが、施 […]
6月18日「江戸Styleの家」オープンハウスのお知らせ (2022年05月25日)

「江戸Styleの家」オープンハウスを6月18日(土)に開催します。2005年7月に竣工した自邸です。約17年が経過していますので、無垢の木などの自然素材が時間の経過とともに美しく変化(経年美化)している様子を確認するこ […]
新宿区の埋蔵文化財の立ち会い確認調査 (2022年05月24日)

新宿区上落合で工事中のS-HOUSEは埋蔵文化財の地域にあります。基礎工事に着工して約70㎝掘っていますので、そこに何か埋蔵文化財がでてこないか新宿区の埋蔵文化財担当職員の立ち会い調査に協力をしました。 もし埋蔵文化財が […]
BSテレビ東京「突撃!隣のスゴイ家」で「江戸Styleの家」が再放送されます (2022年05月18日)

BSテレビ東京「突撃!隣のスゴイ家」で自邸「江戸Styleの家」が再放送の予定です。セカンドライフ満喫のスゴイ家の総集編で5つの家が紹介されます。「江戸Styleの家」は最後の5番目に放送予定です。 「ラス […]
これからのSMILE HOME展 主催:建築家31会 (2022年05月18日)

建築家31会主催で「これからのSMILE HOME展」というイベントを開催します。会場は池袋の東京芸術劇場です。コロナの影響もあり3年振りのリアルなイベント光設計も参加します。 コロナ禍の中で家づくりの考え […]
足立区の和モダンの家の外観イメージ図 (2022年05月13日)

足立区で計画中のNさんのお住まいは延べ床面積約50坪の2世帯住宅です。設計も終盤にかかり、外観のイメージをNさんに見てもらおうと思い、イメージ図を作成しました。 道路側からのアプローチには外壁に縦格子をデザインしてアクセ […]
1月に入居した新宿区中落合の建築主Kさんからのお便り (2022年05月10日)

ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?我が家は例年ですと家族で旅行するのですが、今年は近所に出掛けるぐらいで、ほぼ自宅でゆっくり過ごしました。平日は寝るだけみたいな毎日なので、快適な住まいで過ごさないと勿体ない思い […]
近くの駒場公園で森林浴 (2022年05月04日)

駒場公園まで徒歩で25分くらい、旧前田侯爵邸の跡地がそのまま駒場公園になっています。昭和5年築の旧前田侯爵邸を見学しながら、芝生庭の周囲にある楡の木やケヤキの雑木林の中を新緑の木漏れ日を浴びて散策してきました。プチ旅の気 […]
ハウスメーカー、工務店、建築設計事務所探しの実体験の情報 (2022年05月03日)

たまたま見つけたホームページの内容がとてもいいので紹介します。 家づくりを計画していた管理人ユミさんがハウスメーカー、工務店、設計事務所など気になった会社の情報を集めたり、訪問したりしたたくさんの情報を依頼先が決まったい […]
5月2日はこのブログ開設18年目の記念の日です。 (2022年05月01日)

5月2日はこのブログ開設18年目の記念の日です。いままでに投稿した記事の数も1974件になりました。ブログが本になって出版されたり、NHKのニュースや番組で放送されたり、横浜FMやJ-WAVE、FM東京で放送されたりもし […]
あっと言う間に成長する竹 (2022年04月29日)

事務所のエントランスにある笹竹の植え込み。毎年、いまの季節になると新しい竹が伸びてくる。1日で30㎝くらい成長しているようです。自然の力はすばらしいと思います。 3日前 2日前 今日
新宿区上落合のS-HOUSEの地鎮祭 (2022年04月27日)

先日に新宿区上落合のS-HOUSEの地鎮祭を行いました。昨年の4月から設計が始まり、ここまで約1年、建築主のSさんと設計を煮詰めてきました。 工務店さんは建築家との家づくりが得意な渡邊技建さん、いままで何度も施工をお願い […]
光設計は経済産業省のZEH(ゼッチ)プランナーに登録をしています。 (2022年04月24日)

光設計は経済産業省のZEH(ゼッチ)プランナーに登録をしています。ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とは年間の1次エネルギー消費量がプラスマイナスのネットでゼロになる住宅のことです。消費電力を無駄にしない「省エネ […]
手書きのイメージスケッチ図 (2022年04月19日)

光設計では室内の雰囲気を建築主さんに確認してもらう目的で手書きのイメージスケッチ図を描いています。CGで描くよりもアナログの手書きの方が細かい部分が伝えられるので建築主さんにも好評です。 大工さん工事でつくる作り付けの家 […]
新宿区上落合の小さな木の家の模型 (2022年04月13日)

新宿区上落合の小さな木の家の模型が完成しました。昨年の4月から設計が始まり、ここまで約1年、建築主のSさんと設計を煮詰めてきました。工務店さんも決まり、5月の連休明けから工事が本格的に開始される予定です。 担当の工務店さ […]
木の家の信楽の壺と古代蓮 (2022年04月06日)

喜多見の木の家で大切にしているものの一つに信楽の壺と古代蓮があります。信楽の壺は口が少し欠けているのですが、表情がとても豊かで小振りで風情があります。古代蓮は埼玉県日高市の龍泉寺さんから10年ほど前に頂いてきて大切にして […]
木の家の玄関床の豆砂利洗い出し仕上げ (2022年04月01日)

光設計の木の家は玄関の床を豆砂利洗い出し仕上げにすることが多いです。タイルの場合は目地があって四角のラインが入るのですが、豆砂利洗い出し仕上げにすると一体の面の仕上げになります。目地がないので、汚れも目立ちません。水洗い […]
小さな家のちゃぶ台のある畳リビング (2022年03月29日)

昔の家にはよくあったちゃぶ台(座卓)です。4本の脚は折りたためて使わないときには壁に立てかけておきます。これからの小振りな住宅では畳のリビングにしてちゃぶ台での暮らしもいいいかも知れません。
築12年を経過した狭山市の木の家のメンテナンス (2022年03月23日)

築12年を経過した狭山市の木の家のメンテナンスの相談でお伺いをしてきました。12年が経過して無垢の木の色が飴色に経年美化していました。外回りの木部の塗装など劣化した箇所の補修や再塗装を行う予定です。 屋久杉の板です。いま […]
小さな住宅の知恵・柱や壁の厚みを利用した文庫本の本棚 (2022年03月15日)

文庫本の奥行きは約11㎝です。4寸角の柱は12㎝角ですので、柱や壁の厚みを利用して出っ張らない形で文庫本専用の本棚をつくることができます。通常はデッドスペースになりがちな階段手すり壁、廊下の壁など、有効に利用しながら50 […]
最近のコメント
-
(kokyuBloguserより[12/12])
木下さん、コメントをありがとうございます。木下さんのお住まいも同じように工夫が満載のお住まいになっていて渡辺篤史さんの建物探訪の放映のときにとても評判がよかったです。
-
(木下尚久より[12/11])
「建もの探訪」拝見しました。先生の分かりやすい説明で、住みやすい工夫が色々されていることにあらためて感銘を受けました。見学会にお伺いした時のことを懐かしく思い出しました。
-
(kokyuBloguserより[10/31])
S.Oさん、近況のコメントをありがとうございます。散歩のときなどときどき前の道を通るようにしています。2階のリビングや畳コーナーで読書をされている姿が目に浮かびます。外壁の色がとてもいい色なので、同じ色の吹き付けを選んだ建築主さんも多いです。
-
(S.Oより[10/31])
ご無沙汰しております。我が家が目に入り、驚きました。築13年になりますが、土台がしっかりしているので、先日の地震でも何一つ倒れることもありませんでした。建具も狂うことなく、スムーズです。いつまでも心地よい家で読書するのが、いちばんの楽しみです。図書館から借りて、上橋菜穂子さんの本を再、再読しています。
-
(J-WAVEからスマートスピーカー「Google Home Mini」いただきました | 木の家・自然素材の住宅設計なら東京都の光設計より[06/10])
[…] TEAM J-WAVEに登録して、3月23日には生放送でSTEP ONEに小泉と二人で出演をしました。コロナの前だったので森本晋太郎さんとデイレクターさんのお二人が事務所に来てくれて光設計からの5 […]
-
(kokyuBloguserより[03/24])
金子さん、コメントありがとうございます。お久しぶりです。J-WAVE聴いてもらえてよかったです。生放送でしたので緊張しながらお話ししました。お元気でお過ごしください。
-
(金子敏恵より[03/24])
ご無沙汰致しております。早稲田の専門のマッハです。(毎年お年賀状ありがとうございます)
今朝、目白まで通勤の為の戸田公園駅までのたつた15分から20分ですがJ-WAVEからミニ避難所住宅…の興味深いおはなしが…
なんと‼️くりはらさーん‼️
Twitterで直ぐに画像で確認!感動致しました。懐かしいお姿拝見致しました!偶然の出来事ですがどうしてもご挨拶させていただきたくて書き込みお許しくださいませ
カレンダー
ブログカテゴリ
- ブログ (412)
- はじめにお読みください (1)
- プロフィール/連絡先 (1)
- 設計監理ダイアリー (1,257)
- 設計編 (50)
- 素材編 (33)
- エコ編 (10)
- 見直しの住居学 (15)
- 竣工写真いろいろ (37)
- 見学会・セミナー (9)
- 01:玄関いろいろ (14)
- 02:リビングいろいろ (18)
- 03:キッチンいろいろ (2)
- 04:作り付けの家具いろいろ (24)
- 最新メデイア情報 (132)
- 住宅誌など掲載リスト (2)
- 無料相談会 (1)
- 建築主さんの情報交換コーナー (1)
- OB建築主さんのお便り (75)
- ヤップ島讃歌 (8)
- みなみ野「通り庭の家」 (1)
- ちいさな地下室の家 (2)
- 桜を愛でる家 (1)
- 実家の山の木でつくる家 (8)
- 地下7m地熱利用住宅 (12)
- 木造3階屋上緑化の家 (9)
- 光と風と暮らす家工事 (1)
- 喜多見エコハウス (13)
- 新百合ヶ丘の家 (1)
- 井の頭公園の家 (1)
- 川越の家 (1)
- 狭山・ギャラリー麦 (10)
- 祖師谷大蔵の家 (1)
- 市川のエコハウス (1)
- 所沢の家工事中!! (1)
- 私の好きな建築 (5)
- 私の好きな映画 (9)
- 私の好きな文庫本 (24)
- 最近読んだ本 (8)
- my off time (143)
- my 旅 (20)
- 節電にエコで協力しよう (7)
- その他 (23)
- 光設計1985年〜の歩み (1)