ブログ
Houzzの特集記事に掲載されています (2023年10月04日)
Houzzは世界の家づくりを紹介しているインターナショナルなWEBサイトです。そのなかの特集記事「サステナブルを意識した家づくりを依頼できる建築家の見極め方」に他の3人の建築設計事務所とともに光設計が紹介されています。下のhouzzのロゴをクリックして記事を読んでみてください。

NPO法人「西川・森の市場」の「てにもりの家づくり」08 順調に工事が進んでいます。 (2023年09月29日)

小平市で工事中のて「にもりの家づくり」は順調に工事が進んでいます。現在は大工さんが外壁の杉の小幅板の下地を張っています。一般的には合板で施工するケースが多いのですが、てにもりの家づくりではここも西川材の杉の板で昔ながらの […]
狛江市の太陽熱利用の木の家 外壁の塗装 (2023年09月22日)

狛江市で工事中の太陽熱利用の木の家は外壁の塗装が終了しました。いまは大工さんが作り付けの家具の製作中です。 施工は世田谷区成城の(株)大槻ホームさん、現場監督のKさんが光設計オリジナルの現場シートを掛けてくれています。 […]
東京新聞 9/16朝刊にインタビュー記事が掲載されています。NPO法人「西川・森の市場」「てにもりの家」づくり07 (2023年09月17日)

東京新聞 9/16朝刊にインタビュー記事が掲載されています。 NPO法人「西川・森の市場」の「てにもりの家」づくりが順調に進んでいます。先日は小平市で工事中のI-HOUSEの現場内で記者さんに写真を撮ってもらいました。そ […]
足立区江北の木の家 2期工事完了しました (2023年09月12日)

足立区江北の木の家N-HOUSEは工事中の仮住まいにしていた旧家屋を8月末に解体して整地が終わり、先日に2期工事終了の確認に行ってきました。エントランス廻りの植栽の工事は Nさんお知り合いの植木屋さんが夏の暑い間に植えて […]
「てにもりの家づくり」住まいの「なかみ」構造見学会 開催のお知らせ (2023年09月08日)

どんなふうにできあがっていくのか、どうやってつくられているのか…住まいの“なかみ”とは、出来上がった時には隠れてしまうところ。見る機会の少ない工事途中を見ていただくものです。 西川材(埼玉県飯能市)の無垢の杉の柱や梁など […]
狛江市の太陽熱利用の木の家 外壁の色 (2023年09月06日)

狛江市の太陽熱利用の木の家は11月末の完成を目指して工事が進んでいます。屋根に集熱パネルを設置して、敷地北側に設置した貯湯ユニットに200㍑のお湯を貯めて家中のお湯に利用するエコハウスです。施工は世田谷区成城の(株)大槻 […]
世田谷区Uさんからお便りをいただきました (2023年08月30日)

(世田谷区桜上水のUさんからお便りをいただきました。Uさんのお住まいは8月10日にお引き渡ししました。施工は光設計ではお馴染みの杉並区の渡邊技建(株)さんです。暮らしはじめて2週間、Uさんからの感想のお便りです。Uさん、 […]
NPO法人「西川・森の市場」「てにもりの家」づくり06 (2023年08月27日)

小平市で工事中の「てにもりの家」I-HOUSEは山の木の伐採からの家づくりです。昨年の9月には飯能市東吾野の山で樹齢約80年の杉の木を伐採するところにIさんご家族に立ち会ってもらいました。 先日8月25日に現場内で東京新 […]
NPO法人「西川・森の市場」の「てにもりの家」づくり05 (2023年08月22日)

小平市で工事中の「てにもりの家」I-HOUSEは山の木の伐採からの家づくりです。昨年の9月には飯能市東吾野の山で樹齢約80年の杉の木を伐採するところにIさんご家族に立ち会ってもらいました。 台風7号の影響で予定より遅れて […]
調布市の緑の樹林地を借景にする木の家プロジェクト (2023年08月18日)

調布市でこれから始まるプロジェクトの敷地を見に行ってきました。京王線仙川の駅から歩いて20分くらい、住宅地の中に大きな武蔵野の保存樹林地があります。 その樹林地の前の敷地を購入したUさんから家づくりの相談があり、先日に敷 […]
世田谷区桜上水の木の家U-HOUSEお引き渡し (2023年08月13日)

昨年の12月から工事をしていました世田谷区桜上水の木の家U-HOUSE先日にお引き渡しをしました。7月からの猛暑の中での仕上げの工事、職人のみなさんありがとうございました。 建築主Uさんとの初めての出会いは2021年12 […]
工事中の狛江市の住宅の作り付け家具のイメージ図 (2023年08月08日)

光設計では食器棚や洗面台、家事コーナーのデスク、下足入れなど大工さん工事で作り付けにすることが多いです。 建築主さんに家具の詳細が分かりやすいように手書きでイメージを描きます。引き出しや棚の高さ、可動できるかできないか、 […]
NPO法人「西川・森の市場」の「てにもりの家」づくり 04 (2023年07月28日)

小平市で工事中のI-HOUSEはNPO法人「西川・森の市場のてにもりの家」づくりシステムを利用しながらの家づくりです。昨年の9月には飯能市の山の杉の木を伐採して、家づくりの開始に備えていました。飯能市の西川材の山の木の伐 […]
狛江市の木の家エコハウス工事中 (2023年07月23日)

狛江市の木の家エコハウスの工事が進んでいます。猛暑の中、大工のMさんありがとうございます。屋根にのせる集熱パネルでお湯をつくり、貯湯ユニットにお湯を貯めて、お風呂のお湯、キッチンや洗面のお湯に利用します。 杉の小幅板のラ […]
足立区の木の家N-HOUSEの1期工事が終了しました (2023年07月19日)

少し遅れていた外構の工事も終了してN-HOUSEの1期工事が終了しました。これから仮住まいとして使用していた建物の解体工事をします。 整地が終了して2期工事が終わるのは夏休み前になります。Nさん、もうしばらく工事が続きま […]
壁紙「月桃紙」の月桃の花 (2023年07月12日)

光設計では25年ほど前から壁紙には月桃紙という沖縄の和紙を使い続けています。テクスチュアがワラ半紙のような素朴な感じでとても良いだけでなく、呼吸する自然素材だからです。 事務所の裏庭に月桃の苗を3年ほど前に植えていました […]
光設計のこだわり アナログの「家具イメージ図」 (2023年07月11日)

設計の仕事の一つは建築主さんの住まいへの思いを読み取りながら、それを図面化して現実の形にすることです。建築主さんの思いは具体的な事柄だったり、漠然とした事柄であったり、場合によると矛盾するような思いもあります。お話しを伺 […]
NPO法人「西川・森の市場」の「てにもりの家」づくり 03 (2023年07月06日)

小平市で工事中の「てにもりの家」I-HOUSEは木の伐採からの家づくりです。昨年の9月には飯能市東吾野の山で樹齢約80年の杉の木を伐採するところに立ち会ってもらいました。伐採してから今年の春まで自然乾燥をしていました。 […]
NPO法人「西川・森の市場」「てにもりの家」づくり02 (2023年07月04日)

小平市の「てにもりの家」I-HOUSEは延べ床面積約16坪の小さな木造2階建ての建物です。Iさんのご家族の皆さんが集まって、楽しく過ごせるように4人がヨコに並べる大きなデスク、天井までの高い本棚、絵を飾れる壁面など楽しい […]
足立区の木の家 N-HOUSE お引き渡し (2023年07月03日)

昨年の9月から工事をしていました足立区の木の家N-HOUSEのお引き渡しをしました。家にいるだけで快適で気持ちの良い住まいになっていると思いますので、Nさん、これからの毎日の暮らしを楽しみにしていてください。 まだ外構と […]
NPO法人「西川・森の市場」の「てにもりの家づくり」が小平市で始まりました 01 (2023年06月27日)

埼玉県飯能市のNPO法人「西川・森の市場」は山の生産者と製材業者、工務店、設計事務所などが協力をしながら地元「西川材」の杉や桧を使いながらの「てにもりの家づくり」を進めています。光設計も設計事務所メンバーとして「西川材」 […]
足立区の木の家N-HOUSEもうすぐお引き渡しです (2023年06月25日)

足立区で昨年の9月から工事をしていましたNさんの木の家がもうすぐお引き渡しになります。初めてご自宅にお伺いをしたのが2021年9月。そこから設計がスタートしてここまで約1年と10ヶ月、コロナやウクライナの影響で資材が値上 […]
狛江市の太陽熱利用の木の家 大工さんの工事中 (2023年06月22日)

狛江市の太陽熱利用の木の家は保証機関の構造検査も終了して大工さん工事が進行中です。玄関廻りとミニ店舗スペースは土足仕様のフローリングになります。天井は勾配天井、構造の梁を表しにして天井板は埼玉県飯能市の岡部材木店さんのサ […]
アゲハ蝶が羽化して空へ… (2023年06月20日)

バルコニーの鉢植えのレモンの葉っぱを食べ尽くし、幼虫からサナギになっていたアゲハが先日の朝に羽化をして立派なアゲハ蝶になりました。 飛び始めには庭の周囲を何度か廻り、その後空に向かって舞い上がりお隣の緑の中に…。今頃は気 […]
ホテルオークラのロビー (2023年06月16日)

先日に機会があってホテルオークラに行きました。エントランスホールから1段下がったロビー。何ともいえない気持ちの良い和の贅沢な空間が広がっています。 敷地内の大倉美術館も見学してきました。
アゲハ蝶の幼虫はいまはサナギに (2023年06月11日)

先日のアゲハ蝶の幼虫はいまではサナギになって網戸の枠にくっついています。サナギになって5〜6日くらいです。10日から2週間くらいで羽化するようですのであと1週間くらいすると空を飛び回っているかも知れません。 […]
狛江市の太陽熱利用の木の家 上棟しました (2023年06月10日)

狛江市で工事中の太陽熱利用の木の家N-HOUSE上棟しました。雨の様子を見ながらの作業をしてもらいながら午後6時ごろに無事に上棟、職人のみなさんありがとうございました。 N-HOUSEはノーリツのスカイピアという太陽熱利 […]
最近のコメント
-
(kokyuBloguserより[12/12])
木下さん、コメントをありがとうございます。木下さんのお住まいも同じように工夫が満載のお住まいになっていて渡辺篤史さんの建物探訪の放映のときにとても評判がよかったです。
-
(木下尚久より[12/11])
「建もの探訪」拝見しました。先生の分かりやすい説明で、住みやすい工夫が色々されていることにあらためて感銘を受けました。見学会にお伺いした時のことを懐かしく思い出しました。
-
(kokyuBloguserより[10/31])
S.Oさん、近況のコメントをありがとうございます。散歩のときなどときどき前の道を通るようにしています。2階のリビングや畳コーナーで読書をされている姿が目に浮かびます。外壁の色がとてもいい色なので、同じ色の吹き付けを選んだ建築主さんも多いです。
-
(S.Oより[10/31])
ご無沙汰しております。我が家が目に入り、驚きました。築13年になりますが、土台がしっかりしているので、先日の地震でも何一つ倒れることもありませんでした。建具も狂うことなく、スムーズです。いつまでも心地よい家で読書するのが、いちばんの楽しみです。図書館から借りて、上橋菜穂子さんの本を再、再読しています。
-
(J-WAVEからスマートスピーカー「Google Home Mini」いただきました | 木の家・自然素材の住宅設計なら東京都の光設計より[06/10])
[…] TEAM J-WAVEに登録して、3月23日には生放送でSTEP ONEに小泉と二人で出演をしました。コロナの前だったので森本晋太郎さんとデイレクターさんのお二人が事務所に来てくれて光設計からの5 […]
-
(kokyuBloguserより[03/24])
金子さん、コメントありがとうございます。お久しぶりです。J-WAVE聴いてもらえてよかったです。生放送でしたので緊張しながらお話ししました。お元気でお過ごしください。
-
(金子敏恵より[03/24])
ご無沙汰致しております。早稲田の専門のマッハです。(毎年お年賀状ありがとうございます)
今朝、目白まで通勤の為の戸田公園駅までのたつた15分から20分ですがJ-WAVEからミニ避難所住宅…の興味深いおはなしが…
なんと‼️くりはらさーん‼️
Twitterで直ぐに画像で確認!感動致しました。懐かしいお姿拝見致しました!偶然の出来事ですがどうしてもご挨拶させていただきたくて書き込みお許しくださいませ
カレンダー
ブログカテゴリ
- ブログ (495)
- はじめにお読みください (1)
- プロフィール/連絡先 (1)
- 設計監理ダイアリー (1,338)
- 「西川・森の市場」てにもりの家づくり (9)
- 設計編 (52)
- 素材編 (36)
- エコ編 (14)
- 見直しの住居学 (15)
- 竣工写真いろいろ (38)
- 見学会・セミナー (12)
- 01:玄関いろいろ (14)
- 02:リビングいろいろ (18)
- 03:キッチンいろいろ (2)
- 04:作り付けの家具いろいろ (24)
- 最新メデイア情報 (138)
- 住宅誌など掲載リスト (5)
- 無料相談会 (1)
- 建築主さんの情報交換コーナー (1)
- OB建築主さんのお便り (76)
- ヤップ島讃歌 (8)
- みなみ野「通り庭の家」 (1)
- ちいさな地下室の家 (2)
- 桜を愛でる家 (1)
- 実家の山の木でつくる家 (8)
- 地下7m地熱利用住宅 (12)
- 木造3階屋上緑化の家 (9)
- 光と風と暮らす家工事 (1)
- 喜多見エコハウス (13)
- 新百合ヶ丘の家 (1)
- 井の頭公園の家 (1)
- 川越の家 (1)
- 狭山・ギャラリー麦 (10)
- 祖師谷大蔵の家 (1)
- 市川のエコハウス (1)
- 所沢の家工事中!! (1)
- 私の好きな建築 (5)
- 私の好きな映画 (9)
- 私の好きな文庫本 (24)
- 最近読んだ本 (8)
- my off time (143)
- my 旅 (20)
- 節電にエコで協力しよう (7)
- その他 (25)
- 光設計1985年〜の歩み (1)