OB建築主さんのお便り
「武蔵野の雑木林を借景にする木の家&エコハウス」建築主Uさんからお手紙をいただきました (2025年05月09日)
「武蔵野の雑木林を借景にする木の家&エコハウス」建築主のUさんからお手紙をいただきました。先月の4月29日にお引き渡しをしましたが、家のどこにいても雑木林の新緑を見ることができてとても喜んでいただきました。
「武蔵野の雑木林を借景にする木の家&エコハウス」は無垢のクリ、杉のフローリング、壁に左官の薩摩中霧島壁、天井に宮城県のくりこま杉、月桃紙などを使用した自然素材の家です。
屋根に太陽熱利用のソーラーシステムを乗せて太陽の熱で給湯をしています。雨水も溜めて植栽の水やりなどに利用する他、くさりといで雨を楽しむ工夫もしているエコロジーな住まいです。
建築主のUさん、嬉しいお手紙をありがとうございました。
これからもお住まいのメンテナンスを通して長いお付き合いをよろしくお願いします。

栗原 守
代表・一級建築士 埼玉県生まれ。 30歳から建築の勉強をはじめ、地方公務員から転身。 自然素材の持つ呼吸する機能を使い 『家にいるだけで気持ち良く快適に暮らせる住まい』を 建築主さんとともに二人三脚で設計しています。 趣味は街歩きと太極拳。本は司馬遼太郎が好き。江戸時代のことを調べるのが好き。 2005年に建てられ、経年美化した栗原の自宅「江戸Styleの家」はモデルハウスとして見学も可能。 |

昨年12月に完成した狛江市のNさんからお便りをいただきました (2024年02月27日)

「長きにわたって面倒な要求にも丁寧にお付き合いくださって、ありがとうございます。おかげさまで素晴らしい家ができあがり、犬を含めて家族全員大満足です。 最初の感激は床の快適さでした。木の香りや感触はもちろんですが、リビング […]
NPO法人「西川・森の市場」の「てにもりの家づくり」NO.21 建築主さんからお便りをいただきました (2024年02月15日)

1月末に完成した小平市の西川材の木の家の建築主さんIさんからお便りをいただきました。 Iさん、嬉しいお便りと写真をありがとうございました。 「引き渡しからの一週間は家具の搬入、カーテン取り付け、絵の飾りつけ […]
OB建築主さんからお便りをいただきました (2023年12月05日)

8月の猛暑の中にお引き渡しをした世田谷区桜上水のUさんからお便りをいただきました。Uさん、嬉しいお便りをありがとうございます。 「桜上水に引っ越して来たのは猛暑の最中でしたが、あっという間に冬の寒さで驚いて […]
世田谷区Uさんからお便りをいただきました (2023年08月30日)

(世田谷区桜上水のUさんからお便りをいただきました。Uさんのお住まいは8月10日にお引き渡ししました。施工は光設計ではお馴染みの杉並区の渡邊技建(株)さんです。暮らしはじめて2週間、Uさんからの感想のお便りです。Uさん、 […]
OB建築主のIさんからお便りをいただきました (2021年05月08日)

2015年に完成した所沢市のIさんからお便りをいただきました。Iさんのお住まいは敷地面積約23坪に建てた木造2階、延べ床面積23.2坪の小振りな住まいです。施工は地元所沢市の(有)当麻工務店さんです。 「コロナ禍で在宅勤 […]
OB建築主さんからお便りをいただきました (2018年10月17日)

2015年10月に所沢市に完成したIさんから嬉しいお便りをいただきました。2才になる息子さんは家の模型に興味をもって、模型で遊んでいるそうです。この模型は、小泉君が作成した展示会用のIさんの家の1/50の模型なのですが、 […]
OB建築主の海老名市のYさんからお手紙をいただきました (2017年05月19日)

2002年に海老名市に完成したYさんからお手紙をいただきました。 Yさん、お便りをありがとうございます。 「今年の春で築15年です。床や柱の色もよい色となり落ち着きます。庭木も大きく育ち一昨年は梅が7kgもとれ驚きました […]
所沢のOB建築主Iさんからお便りをいただきました (2017年05月14日)

Iさんのお住まいは2015年秋に完成しました。設計中はご夫婦お二人でしたがいまはお子様と3人家族です。あたたかい自然素材の家がご家族の成長を見守っています。Iさん、お便りをありがとうございます。 「我が家の近況です。 昨 […]
OB建築主のTさんからお便りをいただきました (2017年05月06日)

Tさんのお住まいは昨年の12月に完成しました。Tさん、お便りをありがとうございます。 「GWは衣替えをしたり、フローリングにワックスしたりおうちのメンテナンスをちょこちょこしながらゆっくり過ごしています。 (1才の赤ち […]
建築主さんの声 ビデオができました (2017年02月14日)

昨年11月にお引き渡しをした青梅市の中庭のある平屋の家のKさんご夫妻にお願いして建築主さんの声のビデオがようやくできました。Kさん、ご協力をありがとうございました。 撮影は私と小泉君とで入居後にお邪魔して2人のスマホで撮 […]
赤ちゃんには木の神様が見えている (2016年12月19日)

OB建築主のIさんからお便りをいただきました。Iさんの住まいは所沢市に昨年の10月に完成しました。 Iさん、お便りをありがとうございます。 「実は9月にこの家に来た時からなのですが、家の構造に興味があるのか、抱っこすると […]
最近のコメント
-
(kokyuBloguserより[12/12])
木下さん、コメントをありがとうございます。木下さんのお住まいも同じように工夫が満載のお住まいになっていて渡辺篤史さんの建物探訪の放映のときにとても評判がよかったです。
-
(木下尚久より[12/11])
「建もの探訪」拝見しました。先生の分かりやすい説明で、住みやすい工夫が色々されていることにあらためて感銘を受けました。見学会にお伺いした時のことを懐かしく思い出しました。
-
(kokyuBloguserより[10/31])
S.Oさん、近況のコメントをありがとうございます。散歩のときなどときどき前の道を通るようにしています。2階のリビングや畳コーナーで読書をされている姿が目に浮かびます。外壁の色がとてもいい色なので、同じ色の吹き付けを選んだ建築主さんも多いです。
-
(S.Oより[10/31])
ご無沙汰しております。我が家が目に入り、驚きました。築13年になりますが、土台がしっかりしているので、先日の地震でも何一つ倒れることもありませんでした。建具も狂うことなく、スムーズです。いつまでも心地よい家で読書するのが、いちばんの楽しみです。図書館から借りて、上橋菜穂子さんの本を再、再読しています。
-
(J-WAVEからスマートスピーカー「Google Home Mini」いただきました | 木の家・自然素材の住宅設計なら東京都の光設計より[06/10])
[…] TEAM J-WAVEに登録して、3月23日には生放送でSTEP ONEに小泉と二人で出演をしました。コロナの前だったので森本晋太郎さんとデイレクターさんのお二人が事務所に来てくれて光設計からの5 […]
-
(kokyuBloguserより[03/24])
金子さん、コメントありがとうございます。お久しぶりです。J-WAVE聴いてもらえてよかったです。生放送でしたので緊張しながらお話ししました。お元気でお過ごしください。
-
(金子敏恵より[03/24])
ご無沙汰致しております。早稲田の専門のマッハです。(毎年お年賀状ありがとうございます)
今朝、目白まで通勤の為の戸田公園駅までのたつた15分から20分ですがJ-WAVEからミニ避難所住宅…の興味深いおはなしが…
なんと‼️くりはらさーん‼️
Twitterで直ぐに画像で確認!感動致しました。懐かしいお姿拝見致しました!偶然の出来事ですがどうしてもご挨拶させていただきたくて書き込みお許しくださいませ
カレンダー
ブログカテゴリ
- 小泉ブログ (47)
- 栗原ブログ (580)
- はじめにお読みください (1)
- プロフィール/連絡先 (1)
- 設計監理ダイアリー (1,432)
- 「西川・森の市場」てにもりの家づくり (22)
- 設計編 (53)
- 素材編 (37)
- エコ編 (18)
- 見直しの住居学 (15)
- 竣工写真いろいろ (40)
- 見学会・セミナー (21)
- 01:玄関いろいろ (14)
- 02:リビングいろいろ (18)
- 03:キッチンいろいろ (2)
- 04:作り付けの家具いろいろ (24)
- 最新メデイア情報 (144)
- 住宅誌など掲載リスト (6)
- 無料相談会 (1)
- 建築主さんの情報交換コーナー (1)
- OB建築主さんのお便り (80)
- ヤップ島讃歌 (8)
- みなみ野「通り庭の家」 (1)
- ちいさな地下室の家 (2)
- 桜を愛でる家 (1)
- 実家の山の木でつくる家 (8)
- 地下7m地熱利用住宅 (12)
- 木造3階屋上緑化の家 (9)
- 光と風と暮らす家工事 (1)
- 喜多見エコハウス (13)
- 新百合ヶ丘の家 (1)
- 井の頭公園の家 (1)
- 川越の家 (1)
- 狭山・ギャラリー麦 (10)
- 祖師谷大蔵の家 (1)
- 市川のエコハウス (1)
- 所沢の家工事中!! (1)
- 私の好きな建築 (5)
- 私の好きな映画 (9)
- 私の好きな文庫本 (24)
- 最近読んだ本 (8)
- my off time (143)
- my 旅 (20)
- 節電にエコで協力しよう (7)
- その他 (25)
- 光設計1985年〜の歩み (1)