建築家31人の会のメールマガジンを発信しました
建築家31人の会の広報委員会のメンバーとしてメールマガジンを私が担当することになり、第1号の8月号を発信しました。これから毎月1回の発信を予定しています。発信したのはこんな内容のめるまがです。ちょっと長いですが読んでみてください。

建築家31人の会 今月のお知らせ(2012年8月号)
建築家31人の会は個性豊かな建築家31人の集まりです。31人の建築家はそれぞれが建築設計事務所を主宰し、独立した立場で家づくりを行いながら、展示会やセミナーなどでメンバーが集い、建築家との家づくりの楽しさを発信する活動を行っています。
このメールマガジンはいままで「建築家31×3works展」にお越しいただき、アンケートにご記入いただいた方に発信をしています。
建築家31人のイベント情報を中心に毎月1日に発信を予定していますのでお楽しみに….。
                            
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■ 次回の「建築家31人×3works」展のお知らせ ■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 建築家31人×3works  vol.06 が開催されます。
      ・日時:9月28日(金)〜 30日(日)
・ 場所:新宿パークタワー1階
・ 入場料:無料
        「建築家31人×3works展」について詳しくは
          → クリック
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■ 最近の掲載誌のお知らせ ■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 根來宏典の住宅が掲載されています。
「最高に心地のいい住宅を手に入れる方法」(エクスナレッジムック)
「理想の家をつくるアイデア353」(エクスナレッジムック)
朝日新聞「住まい私記」7月24日(全国版朝刊)
● 石井正博+近藤民子の住宅が掲載されています。
「理想の家をつくるアイデア353」(エクスナレッジムック)
● 田邊恵一の住宅が掲載されています。
「最高に心地のいい住宅を手に入れる方法」(エクスナレッジムック)
「理想の家をつくるアイデア353」(エクスナレッジムック)
● 筒井紀博の住宅が掲載されています。
「理想の家をつくるアイデア353」(エクスナレッジムック)
● 高橋正彦の住宅、コラムが掲載されています。
「最高に心地のいい家は、こうつくる!」(主婦の友社)
● 河辺近、一條美賀が執筆をしています。
「世界で一番やさしいリフォーム」(エクスナレッジ)
    
●古川達也の住宅が掲載されています。
「In Red 7月号」(宝島社)
● 一條美賀+一條太郎の住宅が掲載されています。
「LiVES  vol.63号」(第一プログレス)
● 久保緑子+南部健太郎の住宅が掲載されています。
「LiVES  vol.63号」(第一プログレス)
● 栗原守の住宅が掲載されています。
朝日新聞「住まい私記」7月2日(全国版朝刊)
      最近の掲載誌情報について詳しくは
             → クリック
 
*******************************************************************
 めるまが仙人のひとりごと(今月のおすすめ文庫本)
*******************************************************************
設計の依頼があるとまず敷地を見に行きます。敷地の状況や近隣の状態、太陽や風など建物を計画するのに現地の状況を確認することが大切だからです。私の場合にはもうひとつ、敷地を見に行く楽しみがあります。敷地があるその土地や地方にまつわる歴史上の人物や出来事などを頭に思い描きます。そして設計や工事と併行してその人物や歴史などをテーマにした小説(文庫本)を探して読みます。
プランを考えるのに土地にまつわる歴史から考えるということはないのですが、まんざら関係ないこともないと思っていつも楽しみにしてその土地にまつわる歴史小説を現場の行き帰りの電車の中などで読むことが習慣になっています。
この「めるまが仙人のひとりごと」は設計監理で訪れた土地にまつわる歴史小説の中で私が読んだおすすめの作品を毎月1つずつ紹介していきたいと思っていますので、お楽しみに…。
●この第1話は先月お引き渡しをした仙台の住宅から…。
2010年秋から20回ほど東北新幹線で仙台に通い、木造2階建て延べ約58坪の住宅の設計〜現場監理をしていました。
仙台といえば思い浮かぶのは伊達政宗ですね。独眼竜などの異名もあり、司馬遼太郎の「新史・太閤記」、「馬上少年過ぐ」など戦国を舞台とした歴史小説にはかならず登場します。
でも今回の現場中は伊達政宗よりも後の時代の伊達家のお家騒動をテーマにした「樅ノ木は残った」(山本周五郎)を読み直していました。
藩内の乱れを理由に大藩を取りつぶそうとする徳川幕府の策謀に伊達家の命運を担って幕府側と対決をする家老のお話です。歴史の上では奸悪家老といわれていた「原田甲斐」が実は自分や家族を悪者にすることにより伊達家を幕府の陰謀から守ったという小説です。
出来事は両面から見ないと真実は見えてこない….そんなことを考えさせる歴史小説で私の好きな作品のひとつです。
原発の使用済み廃棄物は10万年後まで人類に有害な放射性物質を放出するとのことですが、いまの日本にこの主人公の原田甲斐のような信念をもって「地球の環境を守る」ということを考えて行動している政治家は何人いるか?つい考えてしまいます。
 ***そんな訳で今月のおすすめ文庫本は…..***
   「樅ノ木は残った」(全2冊)山本周五郎(新潮文庫)
*******************************************************************
*「建築家31人の会」メールマガジン記事の無断複製・無断転載を禁じます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【発行人】 建築家31人の会 事務局
   
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
下の「blogランキング」のところをクリックしてい ただけないと票に入りません。ご協力いただければうれしいです・・・
blogランキング
クリック↑してもらえると
ランキングがアップします。
今日もクリックして応援よろしくお願いします。
(クリックは1日1回のみ有効、1週間のトータルで
ランキングが表示されます。
今日は5番目くらいにいます。)
 
			
	
	- 
			「シン・見直しの住居学2025」その3: やっぱりトイレの便器は白がいい… 2025.10.16
- 
			敷地内のお稲荷さまの屋根の設計 @栗原 2025.10.11
- 
			シン・見直しの住居学2025 その2:「内と外の暮らしを楽しもう!! やっぱりデッキテラスがいい…」 2025.10.03
- 
			シン・見直しの住居学2025 その1「やっぱり木の家がいい…」 2025.09.26
- 
			「自然素材の平屋の木の家」完成現場見学会 無事に終了しました @栗原 2025.09.23
- 
			豆砂利洗い出し仕上げの施工中 @栗原 2025.09.12
- 
			映画「国宝」 観てきました @栗原 2025.09.10
- 
			銀座の「鳩居堂」に行ってきました @栗原 2025.09.05
- 
			石和温泉のんびり旅行 @栗原 2025.08.29
- 
			雨水流出抑制施設の完了検査 @栗原 2025.08.23
設計監理ダイアリーの最新記事
- 10月16日 「シン・見直しの住居学2025」その3: やっぱりトイレの便器は白がいい…
- 10月11日 敷地内のお稲荷さまの屋根の設計 @栗原
- 10月03日 シン・見直しの住居学2025 その2:「内と外の暮らしを楽しもう!! やっぱりデッキテラスがいい…」
- 09月26日 シン・見直しの住居学2025 その1「やっぱり木の家がいい…」
- 09月23日 「自然素材の平屋の木の家」完成現場見学会 無事に終了しました @栗原
最近のコメント
- 
    
        (kokyuBloguserより[12/12])木下さん、コメントをありがとうございます。木下さんのお住まいも同じように工夫が満載のお住まいになっていて渡辺篤史さんの建物探訪の放映のときにとても評判がよかったです。 
- 
    
        (木下尚久より[12/11])「建もの探訪」拝見しました。先生の分かりやすい説明で、住みやすい工夫が色々されていることにあらためて感銘を受けました。見学会にお伺いした時のことを懐かしく思い出しました。 
- 
    
        (kokyuBloguserより[10/31])S.Oさん、近況のコメントをありがとうございます。散歩のときなどときどき前の道を通るようにしています。2階のリビングや畳コーナーで読書をされている姿が目に浮かびます。外壁の色がとてもいい色なので、同じ色の吹き付けを選んだ建築主さんも多いです。 
- 
    
        (S.Oより[10/31])ご無沙汰しております。我が家が目に入り、驚きました。築13年になりますが、土台がしっかりしているので、先日の地震でも何一つ倒れることもありませんでした。建具も狂うことなく、スムーズです。いつまでも心地よい家で読書するのが、いちばんの楽しみです。図書館から借りて、上橋菜穂子さんの本を再、再読しています。 
- 
    
        (J-WAVEからスマートスピーカー「Google Home Mini」いただきました | 木の家・自然素材の住宅設計なら東京都の光設計より[06/10])[…] TEAM J-WAVEに登録して、3月23日には生放送でSTEP ONEに小泉と二人で出演をしました。コロナの前だったので森本晋太郎さんとデイレクターさんのお二人が事務所に来てくれて光設計からの5 […] 
- 
    
        (kokyuBloguserより[03/24])金子さん、コメントありがとうございます。お久しぶりです。J-WAVE聴いてもらえてよかったです。生放送でしたので緊張しながらお話ししました。お元気でお過ごしください。 
- 
    
        (金子敏恵より[03/24])ご無沙汰致しております。早稲田の専門のマッハです。(毎年お年賀状ありがとうございます) 
 今朝、目白まで通勤の為の戸田公園駅までのたつた15分から20分ですがJ-WAVEからミニ避難所住宅…の興味深いおはなしが…
 なんと‼️くりはらさーん‼️
 Twitterで直ぐに画像で確認!感動致しました。懐かしいお姿拝見致しました!偶然の出来事ですがどうしてもご挨拶させていただきたくて書き込みお許しくださいませ
カレンダー
ブログカテゴリ
- 小泉ブログ (60)
- 栗原ブログ (606)
- はじめにお読みください (1)
- プロフィール/連絡先 (1)
- 設計監理ダイアリー (1,455)
- 「西川・森の市場」てにもりの家づくり (22)
- 設計編 (54)
- 素材編 (37)
- エコ編 (18)
- 見直しの住居学 (16)
- 竣工写真いろいろ (41)
- 見学会・セミナー (22)
- 01:玄関いろいろ (14)
- 02:リビングいろいろ (18)
- 03:キッチンいろいろ (2)
- 04:作り付けの家具いろいろ (24)
- 最新メデイア情報 (145)
- 住宅誌など掲載リスト (6)
- 無料相談会 (1)
- 建築主さんの情報交換コーナー (1)
- OB建築主さんのお便り (80)
- ヤップ島讃歌 (8)
- みなみ野「通り庭の家」 (1)
- ちいさな地下室の家 (2)
- 桜を愛でる家 (1)
- 実家の山の木でつくる家 (8)
- 地下7m地熱利用住宅 (12)
- 木造3階屋上緑化の家 (9)
- 光と風と暮らす家工事 (1)
- 喜多見エコハウス (13)
- 新百合ヶ丘の家 (1)
- 井の頭公園の家 (1)
- 川越の家 (1)
- 狭山・ギャラリー麦 (10)
- 祖師谷大蔵の家 (1)
- 市川のエコハウス (1)
- 所沢の家工事中!! (1)
- 私の好きな建築 (5)
- 私の好きな映画 (10)
- 私の好きな文庫本 (24)
- 最近読んだ本 (8)
- my off time (143)
- my 旅 (20)
- 節電にエコで協力しよう (7)
- その他 (26)
- 光設計1985年〜の歩み (1)

 
                    
                    
 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		


コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。