光設計の「呼吸する住まい定番素材」その7
■屋根のガルバリウム鋼板

西HOUSE(埼玉県狭山市)のガルバリウム横葺きの屋根と外壁。外壁の色は濃いグレーで光設計の家にはこの色が多い。この色は外回りに使う木の色を引き立ててくれます。また外壁の汚れが目立たないという点もこの色をおすすめする理由でもあります。
住宅雑誌の施工例をみるとよく屋根のところにガルバリウム鋼板葺きと書いてある例が多いので、名前だけは知っている方も多いのではないでしょうか。ガルバリウム鋼板はアルミと亜鉛の合金板で、耐久性にとても優れた鋼板です。「大同耐摩カラーGL」の商品名で大同鋼板他数社から発売されています。12色の塗装された製品もあって、塗膜は10年の保証がされています。
光設計では、ほとんどの住宅の屋根に、このガルバリウム鋼板を使っています。板金屋さんが加工して、横葺きにするケースや、瓦棒葺きにするケースなど、住まいの表情や建築主の好み、予算などで決めていますが、塗装をしていないシルバー色の原板を使うこともあります。メンテナンスフリーに近い素材であるという点、リサイクル可能な素材であるという点、横葺きで材工約5000円/?、瓦棒葺きで材工約4000円/?というローコストであるという点、屋根が軽くなり構造的に負担が少ないという点などがよく使っている理由です。
このガルバリウム鋼板の屋根と、これもいつも使っている外壁の色との組み合わせでとても落ち着いた雰囲気の住宅になります。テーブルや椅子などの家具をお願いしているウッドワーカートミタの富田さんがこの間、「光設計の住宅はいつも同じ雰囲気なので、現場にはじめて行く時も遠くの方からああ多分あれだろうと思って近付くとたいてい当たるんだよなー」と言って笑っていましたが、私は単純に褒め言葉と受け取っています。
上田HOUSE(横浜市旭区)のガルバリウム横葺きの屋根と外壁。こちらの外壁の色は土の色に近い濃いベージュで、この色も光設計のおすすめ色のひとつです。
人気blogランキングに参加しています。
blogランキング
クリック↑してもらえると
ランキングがアップします。今日もクリックして応援よろしくお願いします。

-
屋根の雪止め金物の新製品をつけました 2017.07.06
-
3種類の自然素材の断熱材を使っています 2016.09.16
-
豆砂利洗い出し仕上げのいろいろ 2016.08.22
-
メンテナンス用のワックスです 2008.02.11
-
アンモナイトの化石 2007.10.30
-
木製のペーパーホルダー 2007.10.03
-
伊藤園さんのお茶殻の畳 2007.09.26
-
合板と無垢のフローリングの違い 2007.02.18
-
たてすべり出し窓 2007.02.12
-
吊り戸棚の耐震ラッチ 2007.01.24
素材編の最新記事
- 07月06日 屋根の雪止め金物の新製品をつけました
- 09月16日 3種類の自然素材の断熱材を使っています
- 08月22日 豆砂利洗い出し仕上げのいろいろ
- 02月11日 メンテナンス用のワックスです
- 10月30日 アンモナイトの化石
最近のコメント
-
(J-WAVEからスマートスピーカー「Google Home Mini」いただきました | 木の家・自然素材の住宅設計なら東京都の光設計より[06/10])
[…] TEAM J-WAVEに登録して、3月23日には生放送でSTEP ONEに小泉と二人で出演をしました。コロナの前だったので森本晋太郎さんとデイレクターさんのお二人が事務所に来てくれて光設計からの5 […]
-
(kokyuBloguserより[03/24])
金子さん、コメントありがとうございます。お久しぶりです。J-WAVE聴いてもらえてよかったです。生放送でしたので緊張しながらお話ししました。お元気でお過ごしください。
-
(金子敏恵より[03/24])
ご無沙汰致しております。早稲田の専門のマッハです。(毎年お年賀状ありがとうございます)
今朝、目白まで通勤の為の戸田公園駅までのたつた15分から20分ですがJ-WAVEからミニ避難所住宅…の興味深いおはなしが…
なんと‼️くりはらさーん‼️
Twitterで直ぐに画像で確認!感動致しました。懐かしいお姿拝見致しました!偶然の出来事ですがどうしてもご挨拶させていただきたくて書き込みお許しくださいませ -
(kokyuBloguserより[11/25])
谷田さん、ありがとうございます。
-
(雨のみちより[11/25])
この一枚目の栗原さんのお写真いいですね
-
(kokyuBloguserより[07/29])
谷田さん、ありがとうございます。
-
(雨のみちより[07/29])
景色がとても気持ちよさそうですね
完成が楽しみですね
カレンダー
ブログカテゴリ
- ブログ (298)
- はじめにお読みください (1)
- プロフィール/連絡先 (1)
- 設計監理ダイアリー (1,156)
- 設計編 (42)
- 素材編 (31)
- エコ編 (10)
- 見直しの住居学 (15)
- スライドセミナー (36)
- 見学会・セミナー (6)
- 01:玄関いろいろ (14)
- 02:リビングいろいろ (18)
- 03:キッチンいろいろ (2)
- 04:作り付けの家具いろいろ (24)
- 最新メデイア情報 (130)
- 住宅誌など掲載リスト (2)
- オンライン無料相談会 (1)
- 建築主さんの情報交換コーナー (1)
- OB建築主さんのお便り (74)
- ヤップ島讃歌 (8)
- みなみ野「通り庭の家」 (1)
- ちいさな地下室の家 (2)
- 桜を愛でる家 (1)
- 実家の山の木でつくる家 (8)
- 地下7m地熱利用住宅 (12)
- 木造3階屋上緑化の家 (9)
- 光と風と暮らす家工事 (1)
- 喜多見エコハウス (13)
- 新百合ヶ丘の家 (1)
- 井の頭公園の家 (1)
- 川越の家 (1)
- 狭山・ギャラリー麦 (10)
- 祖師谷大蔵の家 (1)
- 市川のエコハウス (1)
- 所沢の家工事中!! (1)
- 私の好きな建築 (5)
- 私の好きな映画 (9)
- 私の好きな文庫本 (24)
- 最近読んだ本 (8)
- my off time (143)
- my 旅 (20)
- 節電にエコで協力しよう (7)
- その他 (21)
- 光設計1985年〜の歩み (1)
コメントを残す