今日(6/21)発売のニューハウス8月号に掲載されています

西村HOUSEのキッチンからリビング、中庭を見ています。取材のときは中庭のヤマボウシの若葉がちょうど開きはじめたところでした。
昨年の6月に、東京都日野市に完成した 西村HOUSEが掲載されています。西村HOUSEは内装に全て自然素材を使って呼吸する住まいになっています。対面式の大工さん工事の大きなキッチン、一部吹き抜けのリビング、そことつながる2階のファミリールームなど子供たちとの共有の場、回遊動線のユーテリテイ、南側の中庭のようなデッキテラスなど間取りの取り方に特徴があります。さらにいつものように昔の住まいの工夫をアレンジして小さな窓、らんま、引き戸を多用して、住まい全体に自然の風が流れるように計画しています。
月刊ニューハウス 今月号第2特集は「光と風のバスルーム」。バス設備や坪庭つきの明るいお風呂が紹介されています。
人気blogランキングに参加しています。
blogランキング
クリック↑してもらえると
ランキングがアップします。今日もクリックして応援よろしくお願いします。

“今日(6/21)発売のニューハウス8月号に掲載されています” への7件のフィードバック
コメントを残す
-
monoマガジン誌に「江戸Styleの家」が掲載されています 2020.06.17
-
Houzzにインタビュー記事が掲載されています 2020.05.20
-
J−WAVEのSTEP ONEに2人で出演しました 2020.03.24
-
PlaNaviの「ストーリーのある住まい」に掲載されています 2020.03.11
-
「monoマガジン」誌9月16号に掲載されています 2019.09.04
-
家づくり情報誌「余はく」に掲載されています 2019.08.31
-
住宅誌「住む」に掲載されています 2019.03.21
-
東京ガスのホームページに住宅の記事を寄稿しました 2018.08.24
-
住宅情報誌「余はく」春夏号に掲載されています 2018.04.18
-
ドイツのWEBサイト homiflyの韓国語版に喜多見の家が紹介されています 2017.12.07
最新メデイア情報の最新記事
- 06月17日 monoマガジン誌に「江戸Styleの家」が掲載されています
- 05月20日 Houzzにインタビュー記事が掲載されています
- 03月24日 J−WAVEのSTEP ONEに2人で出演しました
- 03月11日 PlaNaviの「ストーリーのある住まい」に掲載されています
- 09月04日 「monoマガジン」誌9月16号に掲載されています
最近のコメント
-
(J-WAVEからスマートスピーカー「Google Home Mini」いただきました | 木の家・自然素材の住宅設計なら東京都の光設計より[06/10])
[…] TEAM J-WAVEに登録して、3月23日には生放送でSTEP ONEに小泉と二人で出演をしました。コロナの前だったので森本晋太郎さんとデイレクターさんのお二人が事務所に来てくれて光設計からの5 […]
-
(kokyuBloguserより[03/24])
金子さん、コメントありがとうございます。お久しぶりです。J-WAVE聴いてもらえてよかったです。生放送でしたので緊張しながらお話ししました。お元気でお過ごしください。
-
(金子敏恵より[03/24])
ご無沙汰致しております。早稲田の専門のマッハです。(毎年お年賀状ありがとうございます)
今朝、目白まで通勤の為の戸田公園駅までのたつた15分から20分ですがJ-WAVEからミニ避難所住宅…の興味深いおはなしが…
なんと‼️くりはらさーん‼️
Twitterで直ぐに画像で確認!感動致しました。懐かしいお姿拝見致しました!偶然の出来事ですがどうしてもご挨拶させていただきたくて書き込みお許しくださいませ -
(kokyuBloguserより[11/25])
谷田さん、ありがとうございます。
-
(雨のみちより[11/25])
この一枚目の栗原さんのお写真いいですね
-
(kokyuBloguserより[07/29])
谷田さん、ありがとうございます。
-
(雨のみちより[07/29])
景色がとても気持ちよさそうですね
完成が楽しみですね
カレンダー
ブログカテゴリ
- ブログ (299)
- はじめにお読みください (1)
- プロフィール/連絡先 (1)
- 設計監理ダイアリー (1,157)
- 設計編 (42)
- 素材編 (31)
- エコ編 (10)
- 見直しの住居学 (15)
- スライドセミナー (36)
- 見学会・セミナー (6)
- 01:玄関いろいろ (14)
- 02:リビングいろいろ (18)
- 03:キッチンいろいろ (2)
- 04:作り付けの家具いろいろ (24)
- 最新メデイア情報 (130)
- 住宅誌など掲載リスト (2)
- オンライン無料相談会 (1)
- 建築主さんの情報交換コーナー (1)
- OB建築主さんのお便り (74)
- ヤップ島讃歌 (8)
- みなみ野「通り庭の家」 (1)
- ちいさな地下室の家 (2)
- 桜を愛でる家 (1)
- 実家の山の木でつくる家 (8)
- 地下7m地熱利用住宅 (12)
- 木造3階屋上緑化の家 (9)
- 光と風と暮らす家工事 (1)
- 喜多見エコハウス (13)
- 新百合ヶ丘の家 (1)
- 井の頭公園の家 (1)
- 川越の家 (1)
- 狭山・ギャラリー麦 (10)
- 祖師谷大蔵の家 (1)
- 市川のエコハウス (1)
- 所沢の家工事中!! (1)
- 私の好きな建築 (5)
- 私の好きな映画 (9)
- 私の好きな文庫本 (24)
- 最近読んだ本 (8)
- my off time (143)
- my 旅 (20)
- 節電にエコで協力しよう (7)
- その他 (21)
- 光設計1985年〜の歩み (1)
遅ればせながら栗原先生の過去の作品をぜーんぶチェックしたいなぁ、と思いながら各雑誌のバックナンバーを購入しようとしているのですが、すでに売り切れとか、過去一年分しかバックナンバーは購入できません、とか書店や出版社で言われています。そしてふと、あっそうだ!図書館!と思い行ってみたらまず一冊みっけ〜!すごいや、これ4ページも載ってるぅ〜とうきうき眺めています。市内の図書館ひとつひとつまわりながらこれから少しずつさがしてみます。結構たのしぃです。
月刊の住宅誌は1年分くらいしかバックナンバーを保存してないかもしれませんね。ムックの本だと手に入りやすいですよ。
数年前の「はじめての家づくり」は栗原先生大特集号だったのですね〜、驚きましたぁ〜。家づくりを応援してくれている友達たちみーなに見せます!ほんとに先生はすごい方だったのですね・・・(汗)
自分の信じている方法でじっくりと時間をかけてそれぞれの建築主さんにとって気持ちのいい住まいをつくり続けているだけです。すごく(笑)はありませんです。
栗原さんのところでの呼吸する住まい 1号の井の頭の住人です。
ご無沙汰しています。ブログ 盛況のようでおめでとうございます。
(なんか変なほめ言葉ですがいい言葉が思いつかないので)
早いもので建てていただいてすでに10年が経ちました。
栗原さんには怒られてしまいますが、ほとんどメンテナンスもしていないのですが、その間、大きなトラブルもなくすごしています。
(今度こそワックスを塗らなくては それとベランダの塗装も・・・ ^-^; )
珪藻土の壁も汚れもなく、また結露等もなく快適にすごしています。
ちなみに除湿剤は使用したことがありません。
虫等が網戸から入るのを嫌いエアコン生活ですが、エアコンの効き、冷気の持続性もよいようです。
ただし、冬場はガスストーブ生活なので外窓の結露は止むを得ないかと思っています。
また、気のせいかゴキブリなどの出現も数えるほどで今年はまだ見ていません。これも珪藻土のおかげかと考えています。
的が絞れていませんが10年目を超えた感想でした。
ちなみに私の家も何誌か掲載していただきました。(匿名ですが)
井の頭の住人さんの家は珪藻土を使った最初の家で、もう10年になるのですね。「呼吸する住まい」というネーミングをつけたのもこのときからです。それまでは無名の家(笑)でした。いまではあの珪藻土はメジャーになってしまいました。ホームページでもお世話になりありがとうございます。ブロブも応援よろしくお願いしますね。
井の頭の住人さん、今のご自宅の様子を教えて下さってありがとうございます、静岡のKといいます。実際に建てられて生活しておられる方の様子を聞けるのがこれから家を、と考えている私にはとても勉強になる言葉です。やっぱり呼吸をする住まいってすばらしいんだなぁ、と思いました。私がバックナンバーをさがしながら今までの栗原先生の作品をひとつひとつ楽しんでいますが、その中のひとつが井の頭の住人さんのお宅なのかもしれないんですね・・・。ゴキブリが恐い私にとってゴキブリの出現のない家はあこがれです〜。