歌舞伎を観てきました
(2013年11月15日)
久しぶりに歌舞伎を観てきました。出し物は有名な「仮名手本忠臣蔵」です。11月と12月は出演者が変わりながら、昼の部、夜の部通しで「仮名手本忠臣蔵」を公演しています。今回は昼の部で「兜改めの場」から「表門城明渡しの場」まで観てきました。「炭部屋本懐の場」までの夜の部は次回のお楽しみです。




歌舞伎を観てきました関連記事
-
6月大歌舞伎を観てきました 2019.06.15
-
市川猿之助の歌舞伎を観てきました 2018.08.17
-
壽・新春大歌舞伎を観てきました 2017.01.06
-
久しぶりに京都に行ってきました 2016.04.20
-
野川の桜並木 2015.04.03
-
横浜中華街の関帝廟に行ってきました 2015.03.27
-
今年も歌舞伎を観てきました 2015.01.05
-
歌舞伎を観てきました 2014.04.09
-
ロクとまるこ 2014.03.16
-
月桃の苗を地植えしました 2013.08.16
my off timeの最新記事
- 06月15日 6月大歌舞伎を観てきました
- 08月17日 市川猿之助の歌舞伎を観てきました
- 01月06日 壽・新春大歌舞伎を観てきました
- 04月20日 久しぶりに京都に行ってきました
- 04月03日 野川の桜並木
最近のコメント
-
(kokyuBloguserより[11/25])
谷田さん、ありがとうございます。
-
(雨のみちより[11/25])
この一枚目の栗原さんのお写真いいですね
-
(kokyuBloguserより[07/29])
谷田さん、ありがとうございます。
-
(雨のみちより[07/29])
景色がとても気持ちよさそうですね
完成が楽しみですね -
(kokyuBloguserより[02/01])
小泉くんと2人で監理をして、いい住まいにしてお引き渡しをしたいと思います。5月末の完成を楽しみにしていてください。
-
(堤 裕美子より[01/30])
お天気に恵まれ無事に地鎮祭をしていだだけでよかったです。ありがとうございました。
-
(kokyuBloguserより[01/08])
はい、Tさんのお住まいです。増築の確認申請も無事に終了しましたので、1月から地鎮祭を行い工事がスタートします。ご家族のみなさんにとって気持ちの良い快適な住まいにするように頑張りますのでよろしくお願いします。
カレンダー
月火水木金土日
ブログカテゴリ
- ブログ (205)
- はじめにお読みください (1)
- プロフィール/連絡先 (1)
- 設計監理ダイアリー (1,081)
- 光設計1985年〜の歩み (1)
- 設計編 (37)
- 素材編 (31)
- エコ編 (10)
- 見直しの住居学 (15)
- スライドセミナー (35)
- 見学会・セミナー (3)
- 玄関いろいろ (13)
- リビング10人10色 (12)
- 子供室はどうする? (1)
- 作り付けの家具 (23)
- 最新メデイア情報 (126)
- 住宅誌など掲載リスト (2)
- 無料相談会 (1)
- 建築主さんの情報交換コーナー (1)
- OB建築主さんのお便り (74)
- みなみ野「通り庭の家」 (1)
- ちいさな地下室の家 (2)
- 桜を愛でる家 (1)
- 実家の山の木でつくる家 (8)
- 地下7m地熱利用住宅 (12)
- 木造3階屋上緑化の家 (9)
- 光と風と暮らす家工事 (1)
- 喜多見エコハウス (13)
- 新百合ヶ丘の家 (1)
- 井の頭公園の家 (1)
- 川越の家 (1)
- 狭山・ギャラリー麦 (10)
- 祖師谷大蔵の家 (1)
- 市川のエコハウス (1)
- 所沢の家工事中!! (1)
- 私の好きな建築 (5)
- 私の好きな映画 (9)
- 私の好きな文庫本 (24)
- 最近読んだ本 (8)
- my off time (143)
- my 旅 (19)
- ヤップ島讃歌 (8)
- 節電にエコで協力しよう (7)
- その他 (19)
コメントを残す