目黒区役所に行って来ました
(2007年05月22日)
事前手続きに目黒区役所に行ってきました。
住宅でも敷地面積が60坪以上になると目黒区の場合は
確認申請前にみどりの課に緑化計画申請が必要なのです。
原則として接道部分の長さの60%を緑化しなければなりません。
樹種や本数の予定を図面に記載して今日、申請書を提出してきました。
目黒区の庁舎はもともとは千代田生命保険本社ビルでした。
1966年に建築家・村野藤吾が設計したものですが、
バブル崩壊後の経済状況の中で千代田生命が建物を手放すことになり、
それを目黒区が買い取り、2003年3月庁舎にリノーベーションをしたものです。
安易に名建築が解体されてしまう中で、
庁舎として当初のイメージを変えることなく再生されています。
もともとが民間の建物なので官庁の建物らしくない
繊細な雰囲気の庁舎になっています。

建物足元が曲線で立ち上がっているところは他の村野作品にもよくあります。

下の「blogランキング」のところをクリックしてい ただけないと票に入りません。ご協力いただければうれしいです・・・
blogランキング
クリック↑してもらえると
ランキングがアップします。
今日もクリックして応援よろしくお願いします。
(クリックは1日1回のみ有効、1週間のトータルでランキングが表示されます。
今日は30番目くらいにいます。)
(木の家、自然素材、健康住宅、エコロジー、省エネルギー、環境共生、自然エネルギー、
屋根緑化、雨水利用etc…..光設計が大切にしているキーワードです。)

“目黒区役所に行って来ました” への6件のフィードバック
コメントを残す
目黒区役所に行って来ました関連記事
-
設計事務所の社員全員がテレワークをしています 2021.01.07
-
あけましておめでとうございます 2021.01.04
-
珪藻土とは似て非なる、まったく新しい自然素材のバスマット「湯上り美人カラットさん」 販売中です 2020.12.25
-
2020年 年内の設計打ち合わせ納め 2020.12.23
-
栃木市の平屋+αの住宅 ラフ模型 2020.12.15
-
今日は2020年12月8日 ジョンのメッセージをコロナ禍の全世界に… 2020.12.08
-
クリスマスのイルミネーションライト 2020.12.07
-
サステイナブル住宅をつくろう 2020.12.06
-
お正月の準備を始めました 2020.12.03
-
光設計は今日からまたリモートワークになりました 2020.11.24
設計監理ダイアリーの最新記事
- 01月07日 設計事務所の社員全員がテレワークをしています
- 01月04日 あけましておめでとうございます
- 12月25日 珪藻土とは似て非なる、まったく新しい自然素材のバスマット「湯上り美人カラットさん」 販売中です
- 12月23日 2020年 年内の設計打ち合わせ納め
- 12月15日 栃木市の平屋+αの住宅 ラフ模型
最近のコメント
-
(J-WAVEからスマートスピーカー「Google Home Mini」いただきました | 木の家・自然素材の住宅設計なら東京都の光設計より[06/10])
[…] TEAM J-WAVEに登録して、3月23日には生放送でSTEP ONEに小泉と二人で出演をしました。コロナの前だったので森本晋太郎さんとデイレクターさんのお二人が事務所に来てくれて光設計からの5 […]
-
(kokyuBloguserより[03/24])
金子さん、コメントありがとうございます。お久しぶりです。J-WAVE聴いてもらえてよかったです。生放送でしたので緊張しながらお話ししました。お元気でお過ごしください。
-
(金子敏恵より[03/24])
ご無沙汰致しております。早稲田の専門のマッハです。(毎年お年賀状ありがとうございます)
今朝、目白まで通勤の為の戸田公園駅までのたつた15分から20分ですがJ-WAVEからミニ避難所住宅…の興味深いおはなしが…
なんと‼️くりはらさーん‼️
Twitterで直ぐに画像で確認!感動致しました。懐かしいお姿拝見致しました!偶然の出来事ですがどうしてもご挨拶させていただきたくて書き込みお許しくださいませ -
(kokyuBloguserより[11/25])
谷田さん、ありがとうございます。
-
(雨のみちより[11/25])
この一枚目の栗原さんのお写真いいですね
-
(kokyuBloguserより[07/29])
谷田さん、ありがとうございます。
-
(雨のみちより[07/29])
景色がとても気持ちよさそうですね
完成が楽しみですね
カレンダー
月火水木金土日
ブログカテゴリ
- ブログ (286)
- はじめにお読みください (1)
- プロフィール/連絡先 (1)
- 設計監理ダイアリー (1,149)
- 光設計1985年〜の歩み (1)
- 設計編 (41)
- 素材編 (31)
- エコ編 (10)
- 見直しの住居学 (15)
- スライドセミナー (36)
- 見学会・セミナー (6)
- 玄関いろいろ (14)
- リビング10人10色 (12)
- 子供室はどうする? (1)
- 作り付けの家具 (23)
- 最新メデイア情報 (130)
- 住宅誌など掲載リスト (2)
- オンライン無料相談会 (1)
- 建築主さんの情報交換コーナー (1)
- OB建築主さんのお便り (74)
- みなみ野「通り庭の家」 (1)
- ちいさな地下室の家 (2)
- 桜を愛でる家 (1)
- 実家の山の木でつくる家 (8)
- 地下7m地熱利用住宅 (12)
- 木造3階屋上緑化の家 (9)
- 光と風と暮らす家工事 (1)
- 喜多見エコハウス (13)
- 新百合ヶ丘の家 (1)
- 井の頭公園の家 (1)
- 川越の家 (1)
- 狭山・ギャラリー麦 (10)
- 祖師谷大蔵の家 (1)
- 市川のエコハウス (1)
- 所沢の家工事中!! (1)
- 私の好きな建築 (5)
- 私の好きな映画 (9)
- 私の好きな文庫本 (24)
- 最近読んだ本 (8)
- my off time (143)
- my 旅 (20)
- ヤップ島讃歌 (8)
- 節電にエコで協力しよう (7)
- その他 (21)
アーカイブ
- 2021年
廊下と池の関係、お寺の回廊を思わせますね。日本的でもあり、モダンな感じがしますね。このようなところで働けたら、能率はあがるのかな・・・
最近の汐○あたりのビルと雲泥の差ですね。
ほんとに目黒区は良い買い物をしましたね、普段役所に建築確認の申請に行く時などは黙々と用事を済ませようと思いますが、さすがに村野藤吾設計の空間となると、つい余計なところまで足を運び長居をしてしまいます。
千代田生命時代と目黒区役所になってからも用事と仕事で訪れた建物です。電車から見たときにはきれいだけれどつまらんと思いましたが、訪れてみるとなんとも美しい。目黒区がうらやましい。それに引き換え同じバブルがはじけての買い物でも大田区は?確かに立派なのですが。
濱田さん、とても和を感じさせる建物です。
機会があったら行ってみてください。
浪崎さん、ほんとですね。つい長居をしてしまいます。
屋上も緑化されてました。
天野さん、昔の目黒区の庁舎とは段違いですよね。
確認申請に行くのもこれなら苦にならないかも。