私の好きな文庫本20 播磨灘物語
秀吉の軍師だった黒田官兵衛のお話です。
神戸に出張中のご家族のお住まいを設計する機会がありました。建設地は実家がある東京都武蔵村山市でした。設計中は神戸から奥様が打ち合わせにきてくれました。何度かは私の方から神戸に伺ってご家族とお打ち合わせをしていました。神戸からの帰りには足を延ばして姫路城に行ったりしていました。この城から思い出すのは豊臣秀吉の軍師だった黒田官兵衛という人です。
信長の家臣だった荒木村重が信長に謀反をして城に籠もります。村重と官兵衛は共にキリシタンで旧知の仲でした。官兵衛が友人のよしみで村重を説得するために信長の使者として城に行きます。ところが村重の命で捕らえられて獄に入れられてしまいます。狭くて低くて立つこともできないようなじめじめした牢です。
いつまで待っても城から戻ってこない官兵衛は村重側に寝返ったに違いないと思った信長は、秀吉に人質として預かっている官兵衛の子を殺すように命じます。官兵衛を信じる思いが強い秀吉は、生涯ではじめて信長の命令に逆らい、信長に内緒で官兵衛の子を匿います。村重の籠もる城が信長軍に攻められて開城するまでの1年あまりを官兵衛は城の牢で幽閉されて過ごします。開城後に救い出されて戸板に乗せられた官兵衛の痩せ衰えた姿の惨さに秀吉は涙を流したと云われています。信長は官兵衛の子供を殺してしまいはやまったかと悔やみましたが、秀吉から事情をうち明けられて、お咎めなしで破顔したと云われています。
黒田官兵衛は以前NHKの大河ドラマで放送されていますので見てた方も多いかもしれません。このお話からは人をお互いに信じきるということの美しさを思います。
他人を信じたり、自分を信じてもらったりという「信じあえること」の繋がりの中から、世界はいい方向に動いて行くように思います。
***そんな訳で今日のおすすめ文庫本は…***
「播磨灘物語」全4冊 司馬遼太郎 (講談社文庫)

-
Mac Book Air 2020 ようやくLAN接続&ファイル共有設定ができました 2021.01.24
-
所沢市のO-HOUSEリフォーム工事 2021.01.21
-
Power Book G4からMac Book Airに更新しました 2021.01.19
-
時代遅れかも知れませんがアナログの手描きのイメージ図を描いています 2021.01.11
-
設計事務所の社員全員がテレワークをしています 2021.01.07
-
あけましておめでとうございます 2021.01.04
-
珪藻土とは似て非なる、まったく新しい自然素材のバスマット「湯上り美人カラットさん」 販売中です 2020.12.25
-
2020年 年内の設計打ち合わせ納め 2020.12.23
-
栃木市の平屋+αの住宅 ラフ模型 2020.12.15
-
今日は2020年12月8日 ジョンのメッセージをコロナ禍の全世界に… 2020.12.08
ブログ | 私の好きな文庫本の最新記事
- 01月24日 Mac Book Air 2020 ようやくLAN接続&ファイル共有設定ができました
- 01月21日 所沢市のO-HOUSEリフォーム工事
- 01月19日 Power Book G4からMac Book Airに更新しました
- 01月11日 時代遅れかも知れませんがアナログの手描きのイメージ図を描いています
- 01月07日 設計事務所の社員全員がテレワークをしています
最近のコメント
-
(J-WAVEからスマートスピーカー「Google Home Mini」いただきました | 木の家・自然素材の住宅設計なら東京都の光設計より[06/10])
[…] TEAM J-WAVEに登録して、3月23日には生放送でSTEP ONEに小泉と二人で出演をしました。コロナの前だったので森本晋太郎さんとデイレクターさんのお二人が事務所に来てくれて光設計からの5 […]
-
(kokyuBloguserより[03/24])
金子さん、コメントありがとうございます。お久しぶりです。J-WAVE聴いてもらえてよかったです。生放送でしたので緊張しながらお話ししました。お元気でお過ごしください。
-
(金子敏恵より[03/24])
ご無沙汰致しております。早稲田の専門のマッハです。(毎年お年賀状ありがとうございます)
今朝、目白まで通勤の為の戸田公園駅までのたつた15分から20分ですがJ-WAVEからミニ避難所住宅…の興味深いおはなしが…
なんと‼️くりはらさーん‼️
Twitterで直ぐに画像で確認!感動致しました。懐かしいお姿拝見致しました!偶然の出来事ですがどうしてもご挨拶させていただきたくて書き込みお許しくださいませ -
(kokyuBloguserより[11/25])
谷田さん、ありがとうございます。
-
(雨のみちより[11/25])
この一枚目の栗原さんのお写真いいですね
-
(kokyuBloguserより[07/29])
谷田さん、ありがとうございます。
-
(雨のみちより[07/29])
景色がとても気持ちよさそうですね
完成が楽しみですね
カレンダー
ブログカテゴリ
- ブログ (289)
- はじめにお読みください (1)
- プロフィール/連絡先 (1)
- 設計監理ダイアリー (1,151)
- 光設計1985年〜の歩み (1)
- 設計編 (42)
- 素材編 (31)
- エコ編 (10)
- 見直しの住居学 (15)
- スライドセミナー (36)
- 見学会・セミナー (6)
- 玄関いろいろ (14)
- リビング10人10色 (12)
- 子供室はどうする? (1)
- 作り付けの家具 (23)
- 最新メデイア情報 (130)
- 住宅誌など掲載リスト (2)
- オンライン無料相談会 (1)
- 建築主さんの情報交換コーナー (1)
- OB建築主さんのお便り (74)
- みなみ野「通り庭の家」 (1)
- ちいさな地下室の家 (2)
- 桜を愛でる家 (1)
- 実家の山の木でつくる家 (8)
- 地下7m地熱利用住宅 (12)
- 木造3階屋上緑化の家 (9)
- 光と風と暮らす家工事 (1)
- 喜多見エコハウス (13)
- 新百合ヶ丘の家 (1)
- 井の頭公園の家 (1)
- 川越の家 (1)
- 狭山・ギャラリー麦 (10)
- 祖師谷大蔵の家 (1)
- 市川のエコハウス (1)
- 所沢の家工事中!! (1)
- 私の好きな建築 (5)
- 私の好きな映画 (9)
- 私の好きな文庫本 (24)
- 最近読んだ本 (8)
- my off time (143)
- my 旅 (20)
- ヤップ島讃歌 (8)
- 節電にエコで協力しよう (7)
- その他 (21)
アーカイブ
- 2021年
コメントを残す